/note/knowledge

なぜなぜ分析で詰められる相手が病むという話はよく聞くのですが、理由は割と簡単です。『口頭で...

なぜなぜ分析で詰められる相手が病むという話はよく聞くのですが、理由は割と簡単です。

『口頭でやり取りできる分析手法ではないから』

これに尽きます。

ぱっと見、成立してるしてないは把握できるのですが、何故ダメなのか、何故良いのかを説明しようとすると、ちゃんと情報を整理して解読、何かしらの資料としてまとめる必要があります。

だから、逆にその指摘理解する方も口頭では理解が追いつかずパンクします。

引用元元のなぜなぜ文ですらちゃんと指摘しようとすると結構考えますし、そこそこの量になります。

その場で口頭のみで指摘しようとすると、そもそもその指摘すら怪しくて、さらに指摘される側も元々訳わからないのに、さらに訳がわからない指摘に病むと、そういう場面です。

東大卒の同僚も認識同じだったので、なぜなぜ分析は相当難易度が高いものだという理解は広まってほしいですね…

@pokamaru3