/note/social

韓国の人権活動、慰安婦ビジネスをモデルにしたColabo仁藤夢乃の人権ビジネス(週刊女性の記事解説を追加)

製薬会社社員が〇国で拘束された件について

全部陰謀論だと思ってもらってもかまわないけど、元〇国勤務の増田が思うことを少しだけ書く。

①拘束された日本人は本当にスパイをしていたのか?

ありえないと言っていいと思う。

②「日〇友好に貢献していた人物」なのになぜ?

多くの報道で「拘束された日本人は日〇友好に貢献していたにも関わらず~」と報道されていたが。

その真偽は置いておいて、

「貢献していた人物であればあるほど」つまり、「〇国のことを深く知る人物」ほど拘束されてもおかしくないと思う。

力をつけもはや怖いもの知らずの〇国であるが、唯一恐れているものがある。

それは身内である。

〇国びいきの増田ですら、この国が倫理的におかしいことを色々とやってきたのは認めざるを得ない。

〇国共産党にとっても〇〇平にとっても、一番怖いのは内部からの告発である。

危険因子は捕まえとくか!となったとしてもおかしくないだろう。

③医療分野のゴミさ

多くの面で先進国に追いついた、いや完全に追い越したといってもいい〇国だが

絶望的に発展途上の分野が医療である。

〇国での暮らしと文化を愛している増田でさえもその分野に関してはクソゴミだと思った。

詳しく書くことは控えるが本当に色んな面でゴミである。

そのゴミみたいな分野にはゴミみたいな人間世界がくっついていることは想像できるだろう。

なので増田は製薬会社の社員が拘束されたと聞いて増田は何の疑問も抱かなかった。

この人が悪いというわけではなく周りがという意味で。

④あの製薬会社は〇国と関わりが深いのにどうして?

②と同じく、関わりが深いからこそだろう。

ご存じの方も多いと思うが、〇〇〇〇〇製薬は2つの会社が合併し発足された会社である。

〇〇〇〇〇製薬は2005年からだが、その合併前の会社も中国で商売していたので

トータルだとかなり長い期間〇国に関わっている。

その長い期間には〇国がやりたい放題やっていた(今もというのは置いておいて)

人権?倫理?何それ食えるの?な時期も含まれているだろう。

⑤臓器売買の観点から

〇国の臓器売買については陰謀論だと言われているが、個人的には漆黒に近いブラックだと思う。

一切行われていないということは100%ないと思う。

臓器移植において必要なものは何か?そのひとつが免疫抑制剤である。

〇〇〇〇〇製薬にはとある製品があり、それは臓器移植後の拒絶反応を抑えるものである(アトピーの治療等にも使われるが)

その薬の消費量や卸先でだいたいどのくらいの臓器売買が行われているか、どこで行われているのか推測できる。

〇〇〇〇〇製薬の売り上げの十数パーセントがその薬だとも言われている。立派な主力商品だ。

その情報が外部に流出すればどのようなことになるかというのは分かるだろう。

「あそこの国臓器売買めちゃくちゃやってますよ!」というのは少し証拠がつかみづらいだろうが

「あそこの国は臓器売買に必要なものをめちゃくちゃ仕入れてますよ!」というのは分かりやすいデータになる。

特に〇国は〇〇リカには知られたくないだろうから情報の流出を防止しなければならない。

そのデータを渡せと脅迫されていてもおかしくないと思う。

そんな映画みたいな話あるかよwお前が病院行けwと言われそうだが真面目である。

個人的には日〇友好を願っているので、いろいろ明るみになり浄化され

お互いにとって安心できる関係を築いてほしいものである。

これを読んで「やっぱり〇国怖い」と思う人もいるだろうが

ただ住むだけならハマる人にはドハマりするであろうとても魅力的な場所なので安心してほしい。

高市「文書は捏造」小西「嘘つき!」 暇空「Colaboはタコ部屋」仁藤「嘘つき!」...

高市「文書は捏造」小西「嘘つき!」

暇空「Colaboはタコ部屋」仁藤「嘘つき!」

小池「朝鮮人虐殺はなかった」映画監督「嘘つき!」

立憲「小西を更迭しました」

東京都「Colaboにはもう委託しません」

人権啓発センター「映画は上映しません」

@crowclaw_109

認知が歪んでおる

暗黒メモ「時間旅行者の呪い」

時間旅行を経た彼女は、楽しかったはずの彼との思い出をすべて「被害経験」に変えてしまった。彼との関係が自然消滅したあとに交際をはじめた男性に彼女は、おそらく自分に言い聞かせる(記憶の塗り替えをさらに盤石にする)つもりで「被害経験」を語ったのではないだろうか。その男性が思いのほか正義感の強い人物で大事になってしまった――といった顛末のように見受けられる。

キツイ

これ毎度思うけど。 「冤罪事件」として認知されたものは、当然だけど最終的に無罪になったものばかり...

これ毎度思うけど。

「冤罪事件」として認知されたものは、当然だけど最終的に無罪になったものばかりなんだよな。

だから「疑いが晴れたんだからいいだろ、心配ないじゃん」というのは本質がわかってない言い分。

冤罪だと認知すらされていない事件がその下にある事を完全に忘れてる。

これはガチなんですが、PC遠隔操作事件では誤認逮捕された4人中2名は「やってもいない犯行予告」を自白に追い込まれてるんですよね

たまたま真犯人がドジを踏んだから冤罪が発覚したけど、そうでなければ其のまま犯罪者として終わっていた。痴漢冤罪を軽視する人はこういう都合が悪い事を無視している

@kouei52

@teraiwa

「たまたま上手くいった例」だけを見て冤罪事件の本質を語れるわけがないし。

その「たまたま上手くいった」方でさえ人生が半壊してる例が多々ある。

@teraiwa

これはガチなんですが、PC遠隔操作事件では誤認逮捕された4人中2名は「やってもいない犯行予告」を自白...

これはガチなんですが、PC遠隔操作事件では誤認逮捕された4人中2名は「やってもいない犯行予告」を自白に追い込まれてるんですよね

たまたま真犯人がドジを踏んだから冤罪が発覚したけど、そうでなければ其のまま犯罪者として終わっていた。痴漢冤罪を軽視する人はこういう都合が悪い事を無視している

@kouei52

ちなみに冤罪をかけられた大学生は大学を退学に追い込まれてしまいました。これでも「最終的に誤解が解けて無実が証明されたから別に良かったじゃん」というのだろうか?

痴漢冤罪問題では同じ発言をする人間が一杯いるけど

@kouei52

構造を考えたら、痴漢冤罪が殆どないなんて当たり前の事なんです。

厳密にいうなら国家が無実の人を一度有罪にしてから、それを覆す必要があるのだから

@kouei52

たまたまトロイの木馬が発見されてそれが取り上げられたのでまだ助かったけど。

もしそのまま見落とされたり過去の冤罪事件のように握り潰されたら…?

@kouei52

仁藤夢乃さんの致命的大悪手?!バスカフェ休止に繋がった0308歌舞伎町事件の真相【一般社団法人Colabo】...

熱海のあっつん訴訟②被告答弁書

「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」 システム整備義務化、できなければ制裁

2024年秋に健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと一体化されるのを前に、医療機関による「マイナ保険証」への対応が1日、義務化された。医療機関には、カードの保険証情報を読み取るオンライン資格確認のシステム整備が求められるが、作業の遅れや機器のトラブルが起き、不満の声が広がる。導入への負担から閉院を決意したケースも出ている。(山田祐一郎)

全国保険医団体連合会(保団連)のアンケートには、オンライン資格確認の義務化を機に、高齢の医師・歯科医師らを中心に閉院や廃院を検討しているとの声が寄せられている。

京都市の医院と診療所で診察する男性医師(70)もその1人。回線が整備できず、診療所は経過措置後の9月末で閉院することを決めた。「高齢のため、システムやプライバシー保護への対応に自信がない。診療所の患者には紹介状を作成した」と明かす。医院のほうは回線工事を依頼しているが、「設置はいつになるか分からない。経過措置期間内にできればいいが」と不安を口にする。

保険証廃止は、政府が3月に国会提出したマイナンバー法など関連法改正案に盛り込まれた。これに対し、保団連は厚労省に法案撤回を要請。国会内での集会では、保団連の住江憲勇会長が「オンライン資格確認はメリットが少ない上、顔認証自体がプライバシーの侵害。国家による個人の統制・監視につながる」と訴えた。

MEMO:

これやばい。アメリカは世界一の医療費を使っているのに先進国の中で突出して平均余命が短いのは...

これやばい。

アメリカは世界一の医療費を使っているのに先進国の中で突出して平均余命が短いのは周知の事実。

でも実はニューヨークやカリフォルニアなど、東西海岸で富裕層が多く暮らす地域は日本と変わらないレベル。

逆に南部やアラスカは60歳代の地域すらある。

もはや1つの国とは思えない。

This is basically a 20-year gap. Wow.

@nsjersey

@mph_for_doctors

金持ちが健康や医療にガンガン金を突っ込めるのは当然なので、まぁそうなるのでは感。

更にアメリカには皆保険制度もないので医者に掛かれないケースも多いと。

規制とかじゃないんだよ。廃業する本屋は元は雑誌依存で、ベストセラーを並べたり、教科書利権...

規制とかじゃないんだよ。

廃業する本屋は元は雑誌依存で、ベストセラーを並べたり、教科書利権で適当にやっててダメになったのよ。

一方で福岡のキューブリックなど尖った地方独立系書店はセレクトや著者イベントで差別化してヘビー読者層に広く支持されているのよ。

本屋ない市町村、全国で26% 業界はネット書店規制を要望、懸念も:朝日新聞デジタル

@shoutengai

これ、木下さんのいうとおりで、書店の「数」が減ることはなんも問題ない。減ってるのは、週刊誌、雑誌とベストセラーだけ並べてたパパママ本屋だから。代わりに大型書店が増えてて、売り場面積はそこまで減ってない。八百屋や魚屋が減り、大型スーパーが増えたのと同じことが起こってるだけ。

@InsideCHIKIRIN

八百屋や魚屋を守るため、前はダイエーやイオンも大店舗法で規制されてた。日本は規制によって、消費者から見放された零細小売を守り続けることで生産性を下げてきた国。いい加減、発想を変えるべき。ネット書店の規制とかありえんでしょ。

@InsideCHIKIRIN

確かに商店街の本屋とかは本当に商売する気あるのか? レベルの雑魚品揃えではあるが。

大型書店に集約されればよいという発想は「その大型書店が撤退したら周辺住民はどうすればええんや」というダイエーやイオンでも起きた問題もあるわけで。

とはいえ、だからネット書店規制だ! も最高に意味不明だから絶対やるべきではない。

街の書店の未来については、以前から私設図書館みたいな立ち位置を目指すべきだと思っている。

令和5年度スペシャルトーク

ぱっぷす 令和4年度③

ロビー活動で結論が決まってるから、ロクな成果を上げてなくても、適当な報告書でもええやろという油断が垣間見えて面白い(不愉快)

Colaboのバスカフェ休止についての解説

少女支援のバスカフェ、相次ぐ妨害で活動休止 夜の歌舞伎町で何が:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR306JF8R3HUTIL00Z.html

『妨害者が悪い、Colaboは正しい、都は間違ってる』があんまりなので解説

大前提として妨害者は悪いです。ただその対策を立てろと言う話です。

例えるとビル放火でテナントとして入ってたカラオケの店員や客が全員死亡となったとします。

放火犯は絶対的に悪ですが、一方で店の安全対策はどうだったかは問われるわけで、そこがもし警報装置も防火扉も非常口も消化器もなく無策でしたとか報道されたらそれはそれで問題とかなりますよね。

そう言う対策をColaboは問われただけです。その分書面にして出したらクリア出来る話でした。

それを蹴って都が安全に守れ、妨害者に屈するなと委託された若年被害女性支援事業よりも私情の抗議を優先させたから都は安全な開催は出来ないと判断せざるを得なかったと言う流れです。

これについて警備費くらい出してやれだのColaboを守らない都はおかしいだの妨害者に屈しただの言う人は、単にColaboと都と言う関係性でしか物事を見れてないと言わざるを得ません。視野が狭すぎます。

忘れてるのか知らないのか、Colaboはあくまで、若年被害女性支援事業のモデルケースです。

モデルケースという事は、今後若年被害女性支援事業が他事業者によっても展開されるし、その時、対Colaboと同じように応じなければ都や今後請け負う事業者としては話の筋が通りません。

Colaboの仕事は、若年被害女性支援事業として託された事業を託された予算内で安全性も含めて遂行し、結果を出す事でした。モデルケースであれば予算が不足するとなれば協議の上、増額の可否なども検討されたかも知れませんが、こうした福祉事業は安全策を講じることも含め報酬内で事業を行うことが当たり前で、通常あり得ません。

そういうことも鑑みて、今回Colaboの妨害されたから都が守れは無茶苦茶です。事業に必須な安全性の確保の放棄です。これを通したら都は平等に都に携わる全事業者の安全面の面倒を見なければならないとなり、その負担は莫大なこととなるでしょう。また、行政への要望を抗議やメディアや権力での圧力で通すという手段も、秩序の崩壊につながる非常に危うい一手で、都は尚更飲むわけにはいかない行為でしょう。

と言うわけで、安全対策分の費用を自費で持てと言うのかみたいなコメントもありますが、当たり前でしょう。

そう言うの含めての予算であり、その予算は公金です。自分の財布からポンと出すのとは訳が違います。

なんなら、私がColaboの立場だったら、先ず妨害者を呼び寄せないために開催日時と場所を告知するの止めます。人を呼び寄せて開催するイベントじゃないんだから不要でしょう。どうしても告知が必要だとしたら公開はせず人伝でやります。バスカフェも長いですし、現状に理解ある人が集ってるんじゃないでしょうか?あとヘイトを減らすように方々に余計な喧嘩を売りません、買いません。粛々と若年被害女性支援事業に徹します。

これだけでも結構な効果あると思いますが、お金かかりませんよね?

その上でどうしても警備が必要となれば、抗議活動であれだけ人集められるなら保護活動の警備でも集まってくれるんじゃないでしょうか?最低限の人数でOKです。人集りとなるのは避けましょう。帰れコールは決して要りません。SNS配信も警察晒し上げも要りません。なんならあの目立つピンクのバスも暫く控えて良いんじゃないでしょうか。騒動となることを一切止め、若年被害女性支援事業に徹しましょう。

ここまで無料で出来ます。

それでも執拗な妨害者が現れたら警察。これも無料ですね。

妨害者と戦うのはColaboの役目ではありません。接近禁止令も出たわけですし警察が堂々対処出来るはずです。

都もこのくらいの話で納得したんじゃないでしょうか。全部無料で済みそうです。

法人の代表である事もそうですが、委託事業、公金事業、しかもモデルである事を自負するなら経費出せとか言う前に無駄な経費を掛けないよう尚更努力するのも当たり前の事かと思います。

それでも妨害者ガーとか都は妨害に屈したとか言うなら、今回の騒動の根本的な事として、暇空茜氏が指摘してきた疑惑について、全てデマとか言わずに認めるべきところは認めて、訴えるべきところは訴えたらちょっとした数字の訂正で済んでどんだけ収縮してたかとずっと思ってますよ。

そもそも私ならリスクマネジメントとして保護活動なんて安全に人を護る事業しながら代表者として名前出してSNS上であちこち噛みついたり愚痴ったりして火種も起こすような事は絶対にしません。

大抵の福祉事業者はそうした事に当たり前に気を配り粛々と事業活動をしています。寧ろそうした不穏な発言者は相応の処分を受けたりするものです。Colabo以外で聞かないでしょ?妨害者出たから自治体が守れとマスコミ呼んで騒いで報道させてるところ。

やってる事無茶苦茶なんですよ。

朝日新聞や毎日新聞も、長年行政の取材とかしてると思うんだけど、なぜそんな秩序に対して力で現状変更しようと言う暴論に乗ってしまうのか。

昭和の頃から大手大手と持て囃されてたけどその程度のレベルだったのかと非常に落胆しました。

とりあえずColaboに言う事は然るべき事をしろと言う他なく、都の対応に納得いかないなら公金事業は辞めて仲間に支えてもらいながら頑張ってくださいと言うほかありません。

あ、あと、Colaboは正しい活動してるのに攻撃するなんて酷いと言う擁護もありますが、如何なる福祉事業であれ、公金事業に定期的に監査が入って不正受給してたら不正受給と罰されたり報道されたりは当たり前の事です。

ニュース見ましょう。

また今回Colaboが不正なしとされたのは、内容の精査もなく、予算額より多く自費も含めて支払ってるからOKと言う通常あり得ない大甘さでした。そりゃ住民は納得せず訴訟しますよね。

そっちはそっちで行く末を見守りましょう。

以下ブコメレス

テレビのニュースだけ観てる人?立ちんぼパパ活女子を買うおっさん達を注意する突撃系Youtuberの現場にバスカフェバスでわざわざ乗り付けて、「妨害されました!ストーカーされてます!」っていう動画を撮る団体なのに

そんなん私に言われてもな。そんな事に公金使ってたら尚更Colaboの大問題になるだけでしょ。

自費なら良いんじゃない?自費なら。

またそれで起こった騒動に対して自治体が関与する必要もないだろうし、寧ろ若年被害女性支援事業に支障を来すと判断されれば切られて終いだろうね。

うーん。コラボはすでにボランティアや弁護士を数人配置して自前で警護し110番通報もしてる。接近禁止令もとったけど、何かあった時に警察が対応してくれないからこれ以上何をすればいいのかって書いてたよ

私は私なりに答えも書いたんですが、読んでない?真ん中あたり。

Colaboは従来通りのやり方に拘りすぎなんだと思います。

状況が変われば一時的にでもやり方を変えないと。

とにかく情報を不必要に出さず真摯に若年被害女性支援事業に徹する事が大事です。

「青葉に目をつけられた京アニが悪い」「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

人の話を聞かなさそうな捻くれ者だけど丁寧にレスしてあげよう。

>「青葉に目をつけられた京アニが悪い」

放火犯は絶対的に悪と書いたよね?読めなかった?

>「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

その形態によっていろんな対策が取れる。アニメスタジオの住所非公開は意味ないけど、バスカフェ開催場所の非公開は出来るよね?ちなみにあの件なら、吹き抜けの中央階段の設置は止めるとかで言える事だよ。

にしても、こうして言ってもないことが『事実』として生成されていく良い例ですね。

接近禁止命令は実質的に役に立たないから自力救済での対処必須ってこと?不特定多数から恨まれる奴は公的事業者として不適格って話にもなるか。うーん。私の思ってる法治国家とはちょっとイメージ違うかもです?

自力での安全性の確保は公金事業者に関わらず全事業者そもそもレベルの話です。

妨害者は妨害者で絶対的に悪ですが、それとこれとは別の話であることを先ず理解してください。

バスカフェが休止とされたのは、都とColaboの話です。

事業者変えましょうって変えれる規模の事業者が存在するのだろうか。どう見ても電通みたいなもっと中間マージンチューチューする事業者が入ってくるに決まっているじゃん(´・_・`)福祉事業者の多くが運営だけ太る仕組

Colaboが請け負ってた程度のことならいくらでもあると思うよ。福祉事業者がどんだけあると思われてるのか。

ここで電通とか出てくるのズッコケそうです。

借金玉さんからは昨日見事なというか、膨大な書面が届いている。まだ全部読めてない大作だ。元気というか...

借金玉さんからは昨日見事なというか、膨大な書面が届いている。まだ全部読めてない大作だ。元気というか、今はまず裁判に専念されているんじゃないかな。裁判に専念できるその環境はうらやましい。仕事はあまり体に良くないから、僕も本当はかくありたいもの。

@erizomu

あらあら

『姥捨ガァ』という主張には、以下のように反論しましょう

『姥捨ガァ』という主張には、以下のように反論しましょう

①掛け金分以上の年金は出せないので、貯金が枯渇したら生活保護を貰いましょう

②頻回受診は寿命に貢献していないので、自己負担3割にして、適正な範囲で医療を提供しましょう

③財政的にも労働力的にも持続的な社会保障を目指しましょう

@omame4242

今の社会保障制度のまま20年経つと、現役の給与は『7割天引き』とかギャグ漫画みたいな事になる。

年金を積み立て式にしたり、生活保護を中心とした保証にしたり、建設的な議論が必要なフェーズにあると思います。

また放漫な医療介護も適正化しないと、必要な医療介護を受けられなくなるでしょう。

@omame4242

1学年80万人の若者で、1学年180万人超えの世代を支えるには、社会保障改革が必要。年金を中心とした保証から生活保護式へ、介護医療は満足度サービスから、インフラ式へ、

しかし、それを称えると『姥捨』と揶揄されるなら、待っているのは現役7割天引き、老人は自宅ウンコ放置死の地獄の未来だろう。

@omame4242

岸本学弁護士、着手金を受け取りながら依頼を放置している模様

長年あなたさまに事件放置されている者です

あなたさまのほうから

「私がやります」と言うので着手金を振り込んだのですが一体どのようになっているのでしょうか。

弁護士会の市民窓口から

紛議調停を勧められ申し立てたところ

あなたさまが弁護士会に出した上申書の写しがこちらにも届いております

@kL6n9xPBMa737fI

それによれば家族のケアや障害、精神疾患を理由にしていましたが、なぜ営業時間帯に頻回にツイッターをしているのか不審に感じております。

今朝も弁護士会から電話していただきましたが電話がつながらず

事務所を借りているのかもわからない

と言われましたが

どうなっているんでしょうか

@kL6n9xPBMa737fI

こんばんは。他にも案件を放置されたり、岸本弁護士が受け取った示談金が何度請求しても何ヶ月も振り込みされないという話を私が知るだけでかなりの数います。

熱があって寝込んでて振り込みできないと言われた方が事務所に電話をかけたら外出中だと言われその間プリキュアのツイートしていたことも。

@perorin2018

社会活動に熱を上げてる弁護士はやっぱダメだな

せっかく穏やかな「死」を迎えた78歳女性を、わざわざ「蘇生」させるために行われた「非人間的な医療行為」

報告書によると、看護師が午後八時に巡回したときにはKさんは異常なかったけれど、午後十時に巡回すると、心肺停止の状態になっていたそうです。看護師はすぐに当直医に連絡し、当直医は気管内挿管をして、人工呼吸器につなぎ、カウンターショックと心臓マッサージで心拍を再開させることに成功しました。その後、ステロイドや強心剤を投与して、翌日の午後八時に、無事、家族に見守られて永眠したとのことでした。

まず、人工呼吸のための気管内挿管は、喉頭鏡というステンレスの付きの器具を口に突っ込み、舌をどけ、喉頭(のどぼとけ)を持ち上げて、口から人差し指ほどのチューブを気管に挿入します。意識がない状態でも、反射でむせますし、喉頭を持ち上げるとき、前歯がてこの支点になって折れることもままあります。そうなれば口は血だらけになります。

そのあとのカウンターショックは、裸の胸に電極を当てて、電流を流すもので、往々にして皮膚に火傷を引き起こします。心臓マッサージも、本格的にやれば、肋骨や胸骨を骨折させる危険性が高く、Kさんのように高齢でやせている人なら、骨折は一本や二本ではすまなかったと想像されます。

寿命に従ってせっかく静かに亡くなっていたKさんの口に、そんな器具を突っ込み、のどに太いチューブを差し込んで機械で息をさせ、火傷を起こし、ときには皮膚に焼け跡をつける電気ショックを与え、肋骨や胸骨がバキバキ折れる心臓マッサージをして、心臓を無理やり動かしてまで、家族が死に目に会えるようにすることが、果たして人の道に沿ったものでしょうか。

Kさんに非道な蘇生処置をした当直医は、(1)まだ経験の浅い若い医者か、(2)医療に前向きな信念しか持たない医者か、あるいは、(3)あとで遺族から非難されることを恐れる保身の医者のいずれかでしょう。

(1)の医者は未熟なので、心肺停止という状況で反射的に(つまり何も考えず)教えられた通りの処置を行ったケースで、これは経験を積めばそんな無駄で残酷なことはしなくなる可能性があります。

(2)の医者は、医療の善なる面のみに目を向け、医療の弊害や矛盾、あるいは限界から目を背ける医者です。こういう医者はイケイケですから、むずかしい状況の患者さんを積極的な治療で救うこともありますが、無理な治療で患者さんを苦しめたり、逆に命を縮めたりする危険性もあります。まじめで純粋、かつ努力家である反面、己の非はぜったいに認めないタイプですが、医師としては優秀な者に多いのが困りものです。

(3)の医者は、もっとも厄介なケースで、患者さんのためにならないことを知りつつ、言わばアリバイ作りのために蘇生処置を行う医者です。なぜ、そんなことをするのかというと、何もしないで静かに看取ると、遺族のなかには、「あの病院は何もしてくれなかった」とか、「最後は医者に見捨てられた」などと、よからぬを立てる人がいるからです。

この一年、国際政治の先生方の解説を聞き続けた人たちとそうでない人たちの差が、「必勝しゃもじ」に...

この一年、国際政治の先生方の解説を聞き続けた人たちとそうでない人たちの差が、「必勝しゃもじ」に対する感想ではっきり見えた気がする。「ウクライナが勝つ」以外に真の和平は訪れない。それが世界標準の認識だと思うのだけれど、和平だ停戦だという人たちには「まだそこにいたのか…!」と驚く。

@Lilalicht_8

特に立民あたりの野党議員について問いたい。「ちゃんと勉強しているのか」と。あまりにくだらない揚げ足取りで、口先ばかりの現実感のない「和平」を提唱し、実を伴う行動をする政府を批判する。そんな薄っぺらいパフォーマンスで勉強してきた国民を誤魔化せると思っているのだろうか。

@Lilalicht_8

よく自民党には各種勉強会があり、一年生議員は勉強会を叩き込まれると聞くけれど、立民や維新にはそういう勉強会はないのかしらね。仮にあったとして、どういう人を講師に呼んでるんだろう。原口議員の意味不明な発言などを見るにつけ、勉強している国民を愚弄しているのか?としか思えない。

@Lilalicht_8

元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と...

元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と言って批判された。

「勝利ではなく和平を」という主張は、結局そういうことになる。

自覚した上で主張するなら良いが、自覚なく「和平」という言葉のきれいなイメージだけで語るのはまずい

@ShinHori1

ウクライナの勝利を願うというのは理屈としては一貫している。

一方「勝利ではなく和平を」という主張は、要は「戦闘の犠牲を止めるため、相当の領土をロシアに譲って早期停戦を」ということだろう。

賛否以前に、まず正直かつ具体的にそう主張すれば良いだけである。

しゃもじ云々はどうでも良い

@ShinHori1

「和平」を求めること自体がいけないのではない。

「和平を求めること」=「ロシアが侵攻占領した領土をロシアに与えること」という具体的な意味から眼をそらして、「和平」という抽象的な言葉のきれいなイメージだけでごまかそうとするのがいけないのである。

@ShinHori1

自民党幹事長 茂木敏充 「定住外国人に地方参政権を与える」

私は政務次官時代の政策決定や国会答弁も決して官僚任せではありませんでした。もちろん自分なりの国家ビジョンも持っています。限られたスペースですが以下具体的に申し上げます。 一言で言えば21世紀の日本を「多様性のある多民族社会」に変えるということです。有能な人材が世界から日本に集まり、ここで世界に向けてサクセスストーリーが生まれるという国家を目指すべきです。このための具体的な政策課題として(1)英語を第2公用語にする(2)定住外国人に地方参政権を与える (3)インターネットの接続料はじめ知的生産活動の基本コストを諸外国並みにする(4)日本の制度やシステムの中で国際基準と合致しないものを一括して見直す、の4点を提案したいと思います。

えぇ...

人生の中で最もヤバい瞬間に会いました 満員電車内でリュックサックを後ろに背負っている人がいて...

人生の中で最もヤバい瞬間に会いました

満員電車内でリュックサックを後ろに背負っている人がいて、何度か僕にあたっていたので注意したら

「痴漢ですこの人!」

と大声で騒がれ、目が点に

幸いにも周囲の人がフォローしてくれたので助かったが人生詰むかと思った

これ書いている今も震えてる

@hirorinn0804

何か注意されたときに

「痴漢です」

と伝家の宝刀を振って何度か男を貶めた人なのかもしれない

注意しただけで痴漢とか、おちおち落ち着いて街歩けないぞと。

今回は別な人が

「大丈夫です。この人痴漢していません」って証言してくれたから事なきを得たけど、この人がいなかったら人生詰んだかも

hirorinn0804

0329Colabo都庁デモ2予想

つい先日までメディアに対する安倍の圧力だとか高市辞めろとか言ってた党の人間が実は新聞社脅して...

つい先日までメディアに対する安倍の圧力だとか高市辞めろとか言ってた党の人間が実は新聞社脅して記事を変えようとしてました、とか立憲さんもういろいろと無理じゃないの。。

@ps20xx

まぁ、元々そういう連中だしなぁという話ではあるのだが。

マシュマロガチ回答「ホントに欲しいのは共感じゃない」

Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー Season1

そんなことになってたのか

Colabo事件 これから起こること予想

若草、BOND、ぱっぷすの3団体は、沈黙を貫いているね。大々的に記者会見したり批判者を個人攻撃...

若草、BOND、ぱっぷすの3団体は、沈黙を貫いているね。大々的に記者会見したり批判者を個人攻撃したり法的措置宣言したりツイート攻撃したりという愚に陥っていないところが洗練された大人の団体だと思う。

@kamatatylaw

東京都、Colaboに対して3月29日のバスカフェ休止を通告。仁藤夢乃さんが長文ツイート

Colaboに対して東京都が突然厳しいワケ

仁藤夢乃さんが何度も抗議してお怒りの様子だが、東京都は絶対に今のままでは譲れない。

なぜなら、東京都が1番重要だと考えている「改善案」を出していないからだ。

仁藤さんらは東京都の意図を何一つ読み取れていない。

今、東京都がバスカフェをやる上で一番大切だと考えていることは何か。それは事業継続リスクが【東京都の責任ではない】ことだ。

colaboは今までの対策で安全だと主張しているが、東京都がこれを受け入れた上で万が一、バスカフェで若年女性に被害が出た場合、責任が100%東京都になってしまうのだ。

「現状の対策のままでは事件が予見できた」に対する反論が不可能になってしまう。

東京都福祉保健局は新宿区からの行政文章で状況を把握していたのに対策指示を怠った。ってね。

小西問題でも話題の行政文章がちゃんと効力持ってるパターンね。

だから安全対策を出せって言ってるの。

委託事業者のcolaboが合理的な追加対策で十分安全ですって主張することが東京都には何よりも重要なの。

クソリプにあるような警備会社呼べはとても正しいアドバイスだったんだよね。

説得力ある安全対策があったので東京都は事件が予見できませんでした。は行政にはめちゃくちゃ大事だよ。

普通の社会人でもさ、自分らに責任が無いトラブルだろうと現場責任者ってのは問題が起きたら解決や改善をしなきゃいけないの。社会常識だよ。

マジでさ、colaboと7人以上いる弁護団も全員が行政の素人なのか?

お友達のNPOやら政治家なら知ってるだろ。

こんなの行政の考え方の基本だぞ?

いくら世間ズレした左翼の活動家軍団でも全員知らないままだというのは不思議で仕方ない。

連帯とは口だけで仁藤さんにまともな助言もできない程度の関係なんだろうか。

Colaboの内部ではもう「抑圧された私達 vs 行政」の問題に落とし込まれていて、頭に血が上って対決ムードなのでは。

抗議デモもやっちゃったし、今更退けないというか。

更に言えば、「抑圧された私達」というポジションがゲットできたのでバスカフェ事業そのものはもう用済みになっている可能性はありそう。

事業の有効性や会計の不透明さを延々と擦られるより、ここで「行政に抑圧された」体で撤退する方が今後の活動に繋げやすいという判断。

会計が杜撰なのは、「NPOなんてそんなもんだし、思ったよりはマシだったかもなー」とか思ってたけど...

会計が杜撰なのは、「NPOなんてそんなもんだし、思ったよりはマシだったかもなー」とか思ってたけど、委託先の要請に対して、人集めてデモかけてゴネまくるのは、社会人のやる事じゃない。

そのゴネて圧力かけてる東京都は、税金で運営されてるわけで怒りを感じる。もうColaboに税金使わないでほしい

@2003Zgf

何かにつけて「私オンナノコなんですけどぉ!?」の精神が臭すぎて直視に堪えない。

フェミニストが利害調整や話し合いができない集団であることを自ら実証していくのは流石に厳しさしかない。

蛙化現象は青年心理学では「アイデンティティのための恋愛」と呼ばれており、端的に言えば「小心者の...

蛙化現象は青年心理学では「アイデンティティのための恋愛」と呼ばれており、端的に言えば「小心者の現実逃避」なんだよな。つまり片思いなら自分勝手に相手に想いを寄せ妄想出来るけど、いざ両思いになって現実の相手と向き合っていく段になると、器が小さいが故に向き合う事すら出来なくなるという

@Shanice79540635

そして、自分に「無限の可能性」があると信じているので、別の世界線の自分を考えて「これは理想の自分ではない」と次々に乗り換えていくことになる。

問題は現実には世界線を変えるようなことはできず、ただ現在を過去へ蓄積していくだけであり、時間の浪費は己の性的資本を切り崩していくことに他ならないという事である。

まぁ、自己責任の問題ではある。

【生中継】Colabo問題 バスカフェ 新宿都庁前 抗議活動 【暇空茜さんvs仁藤夢乃さん】

出遅れたせいで最初の方は撮影できてない模様

大樹総研絡みで菅義偉政権中枢に食い込んでいた三浦清志さん瑠麗さん夫妻摘発話は、再生エネルギー開発...

大樹総研絡みで菅義偉政権中枢に食い込んでいた三浦清志さん瑠麗さん夫妻摘発話は、再生エネルギー開発に公共が主導した官製バブルの疑いの話なのであって、

貴殿が興味ないから社会的な意義がないと判断されてもそれは単に貴殿にそういう方面を理解する素養がなかったと自供しとるようなもんですよ。

切り込み隊長は昔はもう少し社会的に意義のあるオピニオンリーダーを目指していたのではないかと思うが,これではnote版のガーシーと変わらないよ。読んでためになったとはとても感じられない。

@euroseller

@hinabe_ch

まぁ一理ある

「日本人らしい行動ってどんなの?」「日本人は舶来品をありがたがる」...

「日本人らしい行動ってどんなの?」

「日本人は舶来品をありがたがる」

「確かにありがち」

「家族や地元や母国を悪くいいがち」

「言われてみるとそうね」

「それが合わさると海外はすばらしい、日本はダメだとか言い始める」

「あー、よく見るよね」

「そう、それが典型的な日本人」

@koshian

京都タクシー、昔当たったのはクレジットカード払いを「これは外人さん向けだから」みたいなわけわからん...

京都タクシー、昔当たったのはクレジットカード払いを「これは外人さん向けだから」みたいなわけわからん理由で拒否された後に「こういうのはお釣りいらないです、と言って渡すもんなんだよ」と説教されましたわね。どこの会社かすら覚えてないですが。

@sebastian_otya

京都こわ

デモ予想作業配信

生き物を萌えキャラに例えるのは差別

馬鹿のひとつ覚えで差別と叫び

強姦できる男、できない男

実は結婚して当たり前、子供いて当たり前な圧力は日本よりも欧州や北米の方がさらに強いです。

実は結婚して当たり前、子供いて当たり前な圧力は日本よりも欧州や北米の方がさらに強いです。

イタリアもイギリスも中年以上独身者は職場でもうきまくりだし、そもそも仕事のイベントも配偶者や家族連れ前提、食べ物屋やホテルも既婚カップルに家族単位が当たり前

独身者は居場所なし。

@May_Roma

「デブな管理職」が自己管理できないようなやつに他人の管理任せられるか!って理由で稀有なのと同じ理由ですね。

社会平均モデルの生活をおくれない人は「社会不適合者」のレッテルを貼られる。

人権や個人の自由を叫ぶ声が大きいのはそれだけ自由がない社会の証左。

@nissui1982

そういうもんなのか

「ステマ」規制、10月から 広告であること隠す表示禁止

政府は28日、広告であることを明示せず一般の口コミを装い、インターネットや交流サイト(SNS)で商品などを宣伝する「ステルスマーケティング(ステマ)」を景品表示法が禁じる不当表示の類型に新たに指定した。10月1日から施行され、違反行為は行政処分の対象となる。

ステマには、企業などの広告主がSNS上で影響力を持つ「インフルエンサー」らに対価を支払い、個人の感想であるかのように装い商品やサービスを宣伝してもらう手法などがある。消費者が広告と分かれば抱くはずの警戒心を薄め、商品選択に悪影響を及ぼすとして問題視されてきた。

消費者庁が公表した運用基準によると、規制されるのは、事業者の広告であるにもかかわらず、一般消費者が広告と判別することが困難なもの。「広告」と明記されていない場合などが該当する。規制されるのは事業者で、インフルエンサーなどは対象とならない。

事業者の広告であるかどうかは、投稿内容についての指示や確認があったかなど、事業者の関与の有無で判断する。

ふーむ。ある程度の制約にはなるのかな。

【3/22Colabo都庁前デモ】リレートーク振り返り

マガジン限定記事「『小遣い制』が夫婦や家庭を破壊してしまう理由」

何時まで経ってもオンナノコをやってる女性が結婚して小遣い制という権力を手に入れると、その権力に溺れた暴君が誕生してしまう。

昭和の時代に小遣い制が成立したのは、女性の社会進出が制限されていた故に収入源としての夫に感謝と弁えがあったということでしかなかった。

時代は変わったのだから小遣い制は採用するべきではないな。

一般社団法人Colaboへの委託事業の住民監査請求は、関係3者すべてハッピーな結果を得ることになった

東京都としては事業を縮小する方向のようだ。委託先の管理の手間暇を増やす気になれなかったのだと思うが、費用対効果が不明な事業の縮小は都の利益に適う。Colabo代表の仁藤夢乃氏は2018年12月に、事業を委託されたことでパワハラやセクハラを受けたが、それ以上に書類作成、情報共有で監視、管理、支配されるのがつらい、悔しいと訴えていた。仁藤夢乃氏にメリットを無視してデメリットだけを過剰に糾弾する性癖が無ければ、Colaboにとっても悪い話ではない。住民監査請求を行なった火付け役の暇空茜氏は、その目的通り、仁藤夢乃氏に打撃を与える事ができた。訴え訴えられで多くの訴訟を抱えることになったが、暇空茜氏は銀行口座の残高を示しつつ驚くほどの多額の寄付を得たことを誇示していた。あの金額がハッタリでもなければ、どう転んでも豊富な資金力で乗り切れる。

東京都、仁藤夢乃氏、暇空茜氏はそれぞれ打撃を受けたわけだが、結果的にはそれぞれ得るものがあったと言えるし、被害は制御可能なものであった。めでたしめでたし。

完全な撲滅は無理でも継続的な監視・ウォッチ対象に入った事で以前より好き勝手な事はできないという枷を掛けれたなら多少は意味があったか。

インチキ商品が問題視されるたび「高校の理科の知識があれば見抜ける」って言われるけど、高校の知識を...

フェミニストは最終的には自滅すると思う。現段階においても精神疾患の人とか混じってきていて...

フェミニストは最終的には自滅すると思う。現段階においても精神疾患の人とか混じってきていて、かなり一般層をドン引きさせている。ここに高齢化による更年期や認知症も入る。大半は50歳くらいになると一気にトーン落ちるし、一部は狂ったような醜態を見せるだろう。ここで世論は離れていく。

@omame4242

独身女性も幸せになれます。ただフェミニスト化するとヤバかろう。男性や子供を憎み始めると、それが己の魂へのブーメランとして返ってくる。ここら辺の原理メカニズムは、中高年の独身男性と同じよ。幸せに生きるために利他の視点を持とう。そして次世代に対して寛容になろうぜ。

@omame4242

被害者意識をアイデンティティに据える者は必ず惨めな人生を送る。

これは義務教育で教えるべきだろう。

女子に被害がなければどーでもいいのが彼の人らやで。

女子に被害がなければどーでもいいのが彼の人らやで。

社会正義、みたいに女子が言ってくるのを真に受けちゃアカンわぁ。

不快や不利益が先に来て後から理由付けしてるだけやろし。

だから建前上「良くないよね」くらいは言うだろーけど本質的に他属性がどーなろーと知った事ではない、だろう。

ジャニーズ喜多川の悪事を知っていながら(詳しい情報に疎い層は知らない人もいたかもしれないけど)ジャニーズを楽しんでいたのに、山口達也をドヤ顔で偉そうに叩く人ってなんなんだろう

@kouei52

@barubarumi

お小遣い制の採用とはすなわち妻が家計運営の責任を持つことを意味する。職場で責任を持つ役職を...

お小遣い制の採用とはすなわち妻が家計運営の責任を持つことを意味する。職場で責任を持つ役職を避けてきたような女性にとってこれは重すぎる責任であり、そのストレスによってヒステリックな女上司化する。

@terrakei07 #note

マガジン限定記事「『小遣い制』が夫婦や家庭を破壊してしまう理由」|白饅頭|note

@hikarin22

堀口英利さん(@Hidetoshi_H_Twitter)とのスペース予告

3/22 仁藤氏 演説書き起こし

Colabo都庁デモ解説

AEDのやつ、今まで「オンナノコ」や「パパの娘」の立場から、何十年もいくら理不尽に叩こうが嘲笑...

AEDのやつ、今まで「オンナノコ」や「パパの娘」の立場から、何十年もいくら理不尽に叩こうが嘲笑しようが結局最後は何でもやってくれてた存在が急に真顔になったでござる案件なので、そら訳わからんやろなぁと。

@shijo_and

救いようがないのが、この期に及んで本気でこれを「なんか意地悪されてる」位の解像度でしか理解できてなさそうなのがね。

今まで思い通りに動かなきゃぴえんするか、ちょっと叩くかすればよかった存在相手故に、それしか方法も知らなくてただひたすらそれを繰り返してるという情けない状況

@shijo_and

酷いこと言うが、AED関連の私の失望感はわりと酷くて、こんなずーっと繰り返されてきてる話題にも、未だに罵倒か煽り、嘲笑するかぴーぴー泣くかしかできない、一部の女性たちの想像を絶する社会性の無さや幼稚さ、問題解決能力のなさに本当失望してるんすよね。

赤ちゃんを見てる気分よ

@shijo_and

まあ産まれてからずっとそんなんでやってきたんでしょうけど、もうちょいは、こう、マシかと思ってたよ。

マジでとてもじゃないが対等な大人として見れない。

社会進出どころか「大人」無理っしょって気分。

一生パパママやパートナーに守られたまま「大人ごっこ」やってるのがいい思うよ、悪いけど。

@shijo_and

少年院の先生をやっていて思ったことを話します→「集団が求めるスペック高くなりすぎて自滅する過程...

朝日新聞から異色の「政界転身」続出

朝日出身者がこのように相次いで選挙に立つようになった背景には、朝日の本業の不振があろう。かつて800万部を維持した部数は今や300万部台に落ち込んでいる。官界や経済界における影響力を失い、特に地方の紙面は地元紙と比べて大きく見劣りするようになった。

このまま朝日に在職していても仕方がないという気持ちが、「政治」への転身を後押しする。戦後を代表する左派・リベラル系ジャーナリズムの朝日ゆえに、どの候補者も野党系というのが興味深い。

朝日の社員は、野党の一員として威勢のいいことを言う分にはなんとか格好はついても、さまざまな利害が絡み合い、現実的な調整をしなければならない役回りは得意ではなさそうだ。

朝日新聞社の経営は左前だが、国内の報道機関の中では人材が粒ぞろいだ。かつても緒方竹虎や中野正剛、石井光次郎、田川誠一、竹内謙ら朝日新聞出身の政治家は少なくなかった。

社内には今も、志が高く正義感が強い社員が結構いる。今のボンクラ経営陣では社勢の反転攻勢は望み薄だ。社会に関心がある有為な人物ほど政治に転身するかもしれない。

早期退職に応じて割増退職金を手にしたら、いざ出陣である。

朝日新聞は野党予備校

【独占スクープ】Colaboとつながりのあるあの団体が解散していた!?

白饅頭日誌:3月25日「こうなることは、わかっていたから」

殺人容疑者と区職員の『異様な関係性』背任容疑で職員4人が書類送検...亡くなった男性の弟が証言「俺は...

白饅頭日誌:3月23日「かれらはもう、昔のかれらじゃない」

【突然】東京都副知事「交代」

ふーむ

東京都、中村政策企画局長を副知事に起用へ

東京都は23日、武市敬副知事の後任として、中村倫治政策企画局長をあてる人事案を、開会中の都議会第1回定例会に提出したと発表した。中村氏の就任は、都議会の同意を得た後の4月1日となる見込み。

中村氏は令和2年にオリンピック・パラリンピック準備局長に就任。大会閉幕後は、福祉保健局長として新型コロナウイルス感染対策にあたるなどした。

福岡女子大、准教授を停職処分 学生に「授業出てこなくていい」

福岡女子大は22日、国際文理学部の准教授の40代女性を20日付で停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。

大学によると、准教授は2020年度と21年度の担当授業で、学生4人に「授業に出てこなくていい」「日本人男性に好まれるものの言い方をしても社会で通用しない」などと不適切な発言をした。精神的、身体的負担から授業に出席できなくなった学生もいたという。大学の調査に准教授は「そういう認識でやっていない」と否認しているという。【松田栄二郎】

ひぇっ

験担ぎの類はたまにこんな反転が起きるので怖い。ただ「強い」ものを用意すればいい訳ではない。

岸田首相の特級呪物のしゃもじで思い出したけど、ウクライナ軍に撃沈された黒海艦隊旗艦モスクワにもキリストが架けられたとされる「まことの十字架」という国宝級の聖遺物が置かれていたし、案外こういった呪物も馬鹿に出来ないかもしれんな。

@mikeneko0719

モスクワ(艦船)の沈没、その聖遺物の真贋とは別軸で、「神はロシアを見捨てたもうた」「神はモスクワが沈むべきと判断なされた」という意味にしかならないので、本当に重たいんだよな。

験担ぎの類はたまにこんな反転が起きるので怖い。ただ「強い」ものを用意すればいい訳ではない。

@bomber_bookworm

続・エスカレーター片側空けの件

【生配信】Colaboと仁藤夢乃さんを支える会による新宿都庁前での抗議行動 接近禁止令の煉獄コロアキ来るかも?...

生中継は熱い

衰退ポルノ

95 名無しさん@お腹いっぱい 2023/03/07(火) 16:29:50.35 ID:PJ1LXend0

衰退ポルノ(異様な日本叩き)がなんで気持ちいいのか解説すると

・「終わってるのは自分じゃなくて周りも」という安心感

・「自分が終わってるのは国自体が終わってるから」という言い訳

・自分を見捨ててきた国が衰退して行くのを見て復讐心が満たされる

・国を批判すると賢くなった気になれる

・自分と同じ反日民たちと日本叩き思想を共有する一体感

これが気持ちいい

愛国ポルノは「日本は素晴らしい国だから自分もまともで価値がある立派な人間」という妄想を共有して気持ちよくなってるけど

衰退ポルノはそれをそのまんま逆にして気持ちよくなってる

Twitterで変な人に「Vガンダムファンだからって偉そうに喋るな」と絡まれたので...

Twitterで変な人に「Vガンダムファンだからって偉そうに喋るな」と絡まれたので

「RE/100ゾロも買ってない人に言われたくないです」と返したら

「それぐらい誰でも持ってる」と言われたので

「凄いですね✨ゾロの1/100キットなんてまだ出てないのに…」と返したらブロックされました

@mitsumaru_shiva

3月22日都庁前抗議行動、Colaboのピンクバスが現れ仁藤夢乃さん降臨。入場曲は「妨害者」への帰れコール

Colaboと仁藤夢乃さんを支える会がバスカフェ中止で出した文書がヤバすぎる【一般社団法人Colabo】

白饅頭日誌:3月22日「壺、高市文書、鍋」

東京都、Colaboにバスカフェ中止を指示!!

殺人容疑者と区職員の『異様な関係性』背任容疑で職員4人が書類送検...亡くなった男性の弟が証言「俺は容疑者...

共産党と強いつながりがあるcolabo代表の仁藤夢乃さん

「Colaboと日本共産党にはものすごい距離がある」日本共産党員 中澤誠さんの発言は信じられるのか?徹底検証...

「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

申し訳ないけど「させていただく」を使う人は信用レベルを2段階ぐらい下げてしまう

「レイプ計画立てている」と女性に脅迫文 元共産党千葉県幹部を起訴

千葉地検は20日までに、駅構内の女子トイレで盗撮し、駐輪場の自転車に体液をかけて女性を脅したとして建造物侵入、器物損壊、脅迫の罪で元共産党千葉県委員会書記長で無職、大西航容疑者(42)=同県市川市=を起訴した。

起訴状などによると、大西被告は令和4年9、10月にJR千葉駅構内の女子トイレに侵入しスマートフォンを用いて盗撮に及んだ。また、同年10月、市川市内の駐輪場で同市に住む女性(19)の自転車のサドルに体液を付着させ、「いまみんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて」などと書かれた手紙を前かごに置き、女性を脅したとしている。

ひぇっ

ツイッターについて常識的判断を行った知財高裁判決:スクショを使っても著作権法上適正な引用になり得る

まとめますと、この知財高裁判決では、ツイッターに関する過去の地裁の判断を覆して以下の点が判示されたことになります。

1)ツイッターアカウントへのログインが複数のIPから行われていても、問題ツイートのツイート主のIPであると合理的に推定できるのであれば発信者情報開示の対象となる。

2)スクショで引用したことだけを理由にして著作権法上の正当な引用の要件を満足しないということはない。

「ですよねー」としか言いようがない気がしますが、地裁の段階から技術常識とツイッター利用の実情に合致した判断をしてくれればよかったのにというのが正直なところです。

未だに地裁判決の「ツイートスクショは著作権侵害」の認識の人を見掛けたが、高裁ではその判断は覆されており、スクショそのものは著作権侵害ではない事になっている(証拠保全など合理的な理由があれば問題ない)。

バカみたいにケチくさい生活を長い期間して、人生の最終版に馬鹿みたいに手厚い福祉で今まで貯めてきた...

バカみたいにケチくさい生活を長い期間して、人生の最終版に馬鹿みたいに手厚い福祉で今まで貯めてきたお金を湯水の如く無駄遣いする。これが現代の日本人の体感的な貧しさに繋がってますね。

@pannacottaso_v2

ケチ臭く生きてきたからこそ長寿や延命を望んでしまうのかもしれない。

太く短く死ぬという価値観を復権させよう。

「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」

・努力不足

・他責思考

・無気力

・市場価値0

・無駄な上昇志向

だいたいこの辺が揃っていますね。

バブル世代、Z世代の使えない奴らも同じような傾向があります。

たとえばパソコンがずっと使えない奴はこういう特徴が強いですね。

地道にコツコツ勉強していって少しだけ昨日よりもマシな自分になろうって気持ちがない。

突然神様からチートスキルを貰っていきなり世界最強になれたらいいなの世界観で暮らしている。

もちろんんそんなことは起きないという現実に対して「じゃあ自助努力しかないね」となれる人は氷河期世代でも勝ち組になれています。

まあそれは単に若い頃に苦境に立たされても折れなかったどうかという形で篩にかけられているだけで、氷河期に立ち向かったから強くなれたというのとは違うのですが。

氷河期の負け組が他の世代の負け組よりも恵まれていなかったのは事実でしょう。

基本世の中の多数の人は負け組になるしかないような生き方をしています

たとえば小学校~高校3年間までの間の「現代日本人として最低限身についていないければおかしいはずの教養」を完璧に身につければ現代の大学受験のレベルなら早慶レベル、少なくともMARCHならアッサリ入れますし、それを受験生時代の特別な努力ではなくて人として当然の努力としていた人は卒業までストレートで辿り着くでしょう。

ですが多くの人は出来ません。

世間ではMARCH卒業している人は勉強が得意な上位5%のエリート様となってしまいます。

高校数学を理解し、まともに日本語の読み書きが出来て、外人に道を教えるぐらいは可能性、世界の歴史を新聞が理解できる程度には知っていて、ニセ科学に騙されない程度の科学知識があるだけでいいはずなのに……。

そんな努力不足な大多数の無能人間たちであっても、その結果として本当に負け組になるかは時代ごとの余力で決まります。

時代に余力があれば高校中退のボンクラであっても十二分な暮らしをして、ゆくゆくは出世の道が拓けることもあります。

というかね、今の時代って昔より技術的にはかなり発展してるから「それなりの暮らしを負け組でもする」っていうのは全然出来てるはずなんですよ。

ただその状態に対して自分の状況を冷静に分析するための知能を全く磨いてこなかった連中は「同じ小学校に通ってた奴が年収2000万円貰って高級マンションに住んでるなら同世代として俺にもその権利があっても良いんじゃないかな?それでどこまで生活が向上するのかは知らんけど」レベルのフワフワとした現状への不安を抱えてしまうんですね。

他人と自分を比較するのではなく、もっと貧しい自分ともっと豊かな自分を想像して、それに対してどれぐらいコストを払って生活を向上させる、もしくは努力を惜しんで生活レベルを下げるか、そういった損得勘定を働かせる発想さえないんですよ。

おもちゃ屋さんで子供が指を咥えて他の子供が買ってもらったものを羨ましそうに眺めているのと変わらないんですよ。

そんなんでどうやって勝ち組になろうっていうんでしょうね?

正直言ってどの世代においても多くの負け組が負け組になって当然の生き方をしている。

それは「氷河期の負け組」であっても変わらず、氷河期であってもちゃんと自分の人生に対して責任感を持って努力をした人は中間層ぐらいにはたどり着いてますよ。

それは氷河期が過ぎ去ってある程度転職市場も温まって来たあとになってからの繰り上がりかも知れませんが、そうやって繰り上がるための努力を続けている人は負け組を脱出している。

それをせずに「俺は氷河期だから」でずっとイジケている人達が口にする「氷河期だった俺たちを救うための特別な援助」というのはちょっとムシが良すぎませんか?

人生には様々な困難が怒るわけですから、自己責任論で弱者を切り捨てているようでは皆で金と労力を出し合って国家というコミュニティを作り上げ維持してきた旨味がないというのは分かります。

でも、勝手に「もう無理無理コールドゲームみたいなもんでしょ」と勝手に試合を切り上げてしまった人達が「なんか一発逆転のボーナスチャンスとかないの?」とワガママ言うのは聞く必要はないかなと。

自分なりにやれることをやっている人間に失礼だと思います。

「氷河期の負け組」が学習性無力感に打ちひしがれているのは分かるんですが、いつまでも「氷河期だから無気力になるのは仕方がない」で甘え続けるのは自分の人生対して無責任すぎるんじゃないでしょうか?

ましてやそこで「俺たちは氷河期で無気力になってしまった。俺たちの無気力の責任はその時代にあるのだから、俺たちはその分何らかの優遇をされるべきだ。それはそれとして俺たちはもうやる気がないのでやる気は出さないぞ」と言ってしまうのは……。

夜中の作業配信

Colabo事件 対東京都住民訴訟声明文

底辺ずんだもんが生存報告を兼ねてBONDプロジェクト資料をちょっとだけ重箱チェックするのだ

仁藤構成員が衝撃発言「■■■が要ケア女性をColaboの近くに引っ越しさせた」あり得ない発言だらけの第5回...

いや、エグ過ぎんかこれ

Colaboの架空の経費計上問題。一般社団法人法は、誤記すら許さない実に厳しい法律でした。

要は東京都福祉保健局およびColabo共に、事業報告書の実績額内訳に記載された架空の経費計上は、単なる誤記によるミスなので問題はないとしているのです。

ではミスならば違法、もしくは不当な財務会計処理にはならないのでしょうか?

いいえ、一般社団法人だからこそ違法、もしくは不当な財務会計処理になってしまうのです。

それが次に紹介する『一般社団法人及び一般財団法人に関する法律』、通称『一般社団法人法』です。

そして今回の実施状況報告書における架空の経費計上は、罰則規定である一般社団法人法第三百四十二条七項に違反してる可能性が高いと、言わざるを得ません。以下に該当条文を抜粋します。

第七章 罰則

(過料に処すべき行為)

第三百四十二条 設立時社員、設立者、設立時理事、設立時監事、設立時評議員、理事、監事、評議員、会計監査人若しくはその職務を行うべき社員、清算人、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された理事、監事、評議員若しくは清算人の職務を代行する者、第三百三十四条第一項第六号に規定する一時理事、監事、代表理事若しくは評議員の職務を行うべき者、同条第二項第三号に規定する一時清算人若しくは代表清算人の職務を行うべき者、第三百三十七条第一項第二号に規定する一時会計監査人の職務を行うべき者又は検査役は、次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。

ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。

七 定款、社員名簿、議事録、財産目録、会計帳簿、貸借対照表、損益計算書、事業報告、事務報告、第百二十三条第二項(第百九十九条において準用する場合を含む。)若しくは第二百二十七条第一項の附属明細書、監査報告、会計監査報告、決算報告又は第二百四十六条第一項、第二百五十条第一項、第二百五十三条第一項、第二百五十六条第一項若しくは第二百六十条第二項の書面若しくは電磁的記録に記載し、若しくは記録すべき事項を記載せず、若しくは記録せず、又は虚偽の記載若しくは記録をしたとき。

しかしこれら「誤記」とされた架空の経費計上は、一般社団法人法第三百四十二条七項に明記された「記録すべき事項を記載せず」に該当すると考えられます。

ここまで読まれればもう結論はお分かりでしょう。

・一般社団法人の会計報告は、真実を提供しなければならない。

・一般社団法人の会計は、正確でなければならない。

これらが一般社団法人法という法律で法的義務が科せられ、さらに同法第三百四十二条七項では「虚偽記載」だけでなく、「誤記」までも処罰対象となってます。

一般社団法人であるColaboは、事業報告書で架空の経費計上を行いました。これをColabo弁護団や福祉保健局は「誤記」ですましましたが、それが容認される余地は法律上存在しないのです。

言いたいことは分かるけど、刑事事件として告発されない限りは警察も動かないのでは?

現状被害らしい被害が出ていない(ことになっている)のでリソースを割いてまで警察が捜査するか?という疑問。

都行政と癒着的な何かがあって警察・検察にとっていい感じの手柄になるなら動くかもといった感じか。

対都知事ノリ剥がし訴訟②被告答弁書

東京都福祉保健局とColabo等との契約が越権行為な可能性が高い件

Colabo事業への監査結果を読んでみる

https://anond.hatelabo.jp/20221229122645

Colaboの監査請求と役人文学の話(追記あり)

https://anond.hatelabo.jp/20221229223951

の元増田です。

ちなみにこれも書いています。

Colabo・東京都の契約と公法上の契約について

https://anond.hatelabo.jp/20221221170225

Colaboと東京都の契約が公法上の契約に該当する可能性は極めて低く、また、仮に該当したとしても予定価格を算出しない根拠は不明であり、東京都には説明する責任がある

この度、東京都福祉保健局が、Colabo等と契約するにあたって財務局長から必要な委任を受けていなかったと話題になっています。

契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業

https://www.sankei.com/article/20230315-7LZXQVTDM5PJZAM66INOXQNPNU/?outputType=amp

これについて、『悪いのは東京都』だとか、『違反は違反だが大したものではない』とするブコメが散見されますが、役所の契約担当として極めて不自然なので少しコメントを残しておきます。

■ 根拠規定

東京都契約事務の委任等に関する規則

第三条(略)

2 前項に定めるもののほか、局の所掌に係る事項に関する契約のうち、次に掲げる契約に関する事務は、当該局の長に委任する。

一 予定価格が千万円未満(長期継続契約にあつては、月額に十二を乗じて得た額又は年額が千万円未満)の請負契約(印刷物の製作に係るものを除く。)、委託契約及び労働者派遣契約(略)

第十三条 局長は、特に必要があるときは、第三条第一項第一号、第二号及び第四号並びに同条第二項第一号及び第三号に掲げる契約で、その予定価格が当該各号に定める金額をこえるものにつき、財務局長を経て、知事に申請しその委任を受けることができる。

東京都福祉保健局は、今回これに違反していた可能性が高い、というわけですね。

■ これはほんの些細なミスなのか

本件について、『悪いのは団体ではなく東京都』『大した違反ではない』などというブコメがありましたが、個人的には極めて不自然な処理であり、なぜこうなったのか追及されるべきと考えます。

(上述の産経新聞のブコメより)

○結局のところ、悪いのはこらぼ等の金権支援団体ではなく東京都政だったということ。わかっていたことだけど。

○確かに転居したにもかかわらず住民票を移さない(==過料対象)のは悪いことだね。地方公共団体の長が規定する「規則」違反への罰則は過料なので住民票を移さないのと同じ罪度合い。まぁ良くはない。騒ぐことでもないが

○colaboは最初から何も悪くなかったということ。一方の行政側についても、「これはミスでしたでは済まされない話」なんて意見も主観に過ぎない。どういう事例ならミスでしたで済まないのかを決めているのが、規則。

官公庁の契約実務

実務的な話になりますが、契約権限・最終決裁者は誰だとか、どこまでなら随意契約の範囲かどうかというのは契約事務で担当者が最も気にする部分といっても過言ではありません。

例えば国の場合、本省で契約しようとすると大臣官房の会計担当課長が最終決裁者になる、すなわち、事業主体が○○局であったとしても大臣官房の会計担当課の合議(協議)がいるということで、時間もかかれば内容も微に入り細に入り詰められて非常に面倒です。

一方、同じ事業を○○局の出先機関たる地方✕✕所で契約しようとした場合、最終決裁者は地方✕✕所長になったりします。

※地方✕✕所は○○局の下部組織なので、明示的な違法不当がない限り、基本的に○○局のやりたいようにできます。大臣官房の会計担当課はどの省庁でも厳しい(めんどくさい)ので合議は避けたい人が多いと思います。

ここで、役人は本能的に、法令・内規の範囲内で最も楽に事務ができる方法を選択します。

今回の場合も、兆を越える予算を持つ東京都福祉保健局の契約担当者(Colabo事業担当者はともかく、福祉保健局内の契約事務担当者)がこれを知らなかったとは到底考えられず、あえて規則違反を犯したものと考えます。

その理由について最も容易に想像がつくのが政治家の介入ですが、これから明らかになることを望みます。

■ まとめ

○今回の規則違反が罰則的に軽いものだったとしても契約事務担当者の動きは極めて不自然と考えます。

○というか、事務規程については個別の罰則がないものがほとんどです。役人はそれを守ることが前提となっているため、ですね。守らなければ懲戒ですから。

○つまり、役人は罰則が軽かろうと、あるいは罰則がなかろうと、周知である法令・内規に違反することはしませんね。ポカミスならありますが。 追記

規則上、1000万円を越える契約でも、知事が指定する契約以外の委任契約は福祉保健局長に委任するとされています。

今回これに該当する可能性もありますが、仮にそれに該当するとしたら福祉保健局長か財務局長が議会答弁でそう回答するべきでしょうね。それがなされなかったということは、そういうことなんでしょう。

第三条(略)

2 前項に定めるもののほか、局の所掌に係る事項に関する契約のうち、次に掲げる契約に関する事務は、当該局の長に委任する。

(略)

二 前号に定めるもののほか、委託契約で、知事が指定する契約以外のもの及び修繕の請負契約(建物及び船舶の修繕に係るものを除く。)

共産、新たに党員除名 志位氏辞任要求で2人目

共産党が、志位和夫委員長の即時辞任を要求する著書を出版した党京都府委員会所属の鈴木元氏(78)を除名したことが分かった。複数の関係者が16日、明らかにした。党首公選制の導入を主張し、2月に除名された元党職員の松竹伸幸氏と同時期に書籍を刊行したことを、党側が「分派活動」と認定したとみられる。

鈴木氏は1月に「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)を出版。著書の中で、志位氏の辞任や党首公選制の導入など党改革の必要性を主張した。

鈴木氏は共同通信の取材に「納得できない処分だ」と述べ、近く記者会見を開く意向だと明らかにした。

共産党は規約で「党内に派閥・分派はつくらない」と定めている。

革命を掲げる政治団体が一番保守的なのだ

ぱっぷすの令和4年度を解説②

腐女子(Shipper)はゲイの味方なのに

ゲイは腐女子のことをやたら毛嫌いしているのはなぜ?

やっぱりゲイって女性に対する嫌悪があるということなのかな。全体的にミソジニー傾向が高くて、男以外の性別を受け付けないような頑固さがあると感じる。

腐女子のほとんどはゲイを傷つけたいとは思ってないし、当事者の性的嗜好を尊重しているということを伝えたいんだけど、話を聞いてもらえないのがつらい。

認知の歪み

アンバサ先生を認知プロファイリング

ぱっぷす令和4年度を分析

はあちゅうこと伊藤春香さんがしでかした「なりすまし事件」とは

意味がわからなすぎて草

【独自】関空連絡橋から飛び降り自殺した「林眞須美死刑囚の長女」が、実の娘にやっていたこと《ペンチで...

仁藤夢乃ら 3.11 東京大学講演会 個人情報保護法違反疑惑事件 当日、客を「撮影強要」と...

目を付けられたら共産党から尾行されそう

日本の賃金が上がらない理由、物価が上がらない理由と同じで「正直よく分からん」「謎の構造が日本社会に...

日本の賃金が上がらない理由、物価が上がらない理由と同じで「正直よく分からん」「謎の構造が日本社会にあるのかも」が知的な誠実さとしては正解なんだろうけど、私個人はバーバリアンなので、「労組が弱いから」「ソ連がないから」「資本家が民衆の暴力を忘れたから」あたりに持って行きたいんですよ

@atkyoudan

Colabo記者会見緊急トーク

暇空茜 vs 小池百合子 裁判レポート 公判で露呈した東京都弁護団の致命的な弱点【一般社団法人Colabo】

対太田啓子さん訴訟②被告答弁書

責められた側の「心の耐性」によって量刑が決まる危うさについて

白饅頭日誌:3月13日「『ひろゆき』という名の帰結」

〈特別公開〉ひろゆき論――なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか

NEXT