/note/social

「差別」というものが「イーヒッヒッヒ、こいつを差別してやるぜェ~」みたいなノリではなく構造的な...

「差別」というものが「イーヒッヒッヒ、こいつを差別してやるぜェ~」みたいなノリではなく構造的なものによって形作られるというのは前世紀の左派理論の常識だったと思うんだが、なぜ2022年にもなって差別と人格をイコールで結びつけるような言説が流行ってんだよとはだいぶ思う。

@akihiro_koyama

結局のところ、倫理的な瑕疵を持ち出してぶん殴るのが一番効率的だと学習してしまった結果である。

これもある意味では現代社会の構造が生み出した悪い文化的な何かであるな。