どういうコードが「理解しやすい」かの感覚は、手続き型が当たり前だった頃の自分と、オブジェクト指向が基本になっている今の自分では、そうとう違っている。最初は、メソッドの抽出やクラスの抽出は、コードが分断され読みにくいだけだと思った。今は、それがコード整理の基本だと体が覚えている。 @masuda220
どういうコードが「理解しやすい」かの感覚は、手続き型が当たり前だった頃の自分と、オブジェクト指向が基本になっている今の自分では、そうとう違っている。最初は、メソッドの抽出やクラスの抽出は、コードが分断され読みにくいだけだと思った。今は、それがコード整理の基本だと体が覚えている。
@masuda220
(2016/01/09)