/note/social

東京と大阪の『面白い』の基準が違いすぎて違和感の根源を探していたんだけど、どうやら『失礼』の基準が...

東京と大阪の『面白い』の基準が違いすぎて違和感の根源を探していたんだけど、どうやら『失礼』の基準が全く違うらしいという結論に至る。

@kagakuma

これは京都で顕著なのだが、関西は正直な感想であれば免責される文化がある。その最たるものが『いけず』である。他人には触れられたくない事柄でも事実であればエグる。但し暗黙のアンタッチャブルが多く、例えば出生地はあまり触りたがらない。(一方で居住地は構わない)

@kagakuma

関西の笑いはよくよくみると『俺はこう思った』という形式の笑いが圧倒的に多数を占める。これはたぶん事実とは異なる表現を失礼と考えている。つまりやってもいないことをやったらダメ。

@kagakuma

一方で東京は仮に事実であっても事実そのものの指摘を失礼と考えているのではないか。そのかわり『◯◯してそう』みたいな無根拠な想像に対して大変寛容で、東京の笑いの中心は『あるある話』である。

@kagakuma

失礼の文脈でいうと『事実陳列罪』は東京の文化である。大阪では誇張した事実の陳列こそ笑いの源泉である。

大阪では小学生が口けんかするとき、東京の人は信じられないかもしれないが『やってほんまのことやねんもん』が抗弁として有効である(指導はされる)

@kagakuma

わたしは兵庫県出身なので関西の笑いに染まったが、東京では精緻なモノマネをするとハラスメントにあたる。これが衝撃的であった。東京では事実に触ってはならないのである。

@kagakuma

若干傍論にそれるが、いわゆる京都しぐさとは『遠回し』ではない。勘違いされがちだが『できるだけ深くえぐれる最短ルート』である。遠回しだから陰湿なのではなく、えぐり方が深いから陰湿なのである。

@kagakuma

ところで大阪には『しらんけど』という最強の免責文がある。これは東京で言うところの『※個人の感想です』に相当するが、内実は正反対である。

大阪の『しらんけど』は『わたしは実際に以上のように感じたが、あなたは同様に思うか責任を取らない』であり、基本的に感想ベースの会話が進む。

@kagakuma

東京の『※個人の感想です』は免責部分が違う。『しらんけど』は『個人の』を免責しているが、こちらは『感想である』ことを強調しているのだ。仮に大多数の感想であっても『感想は感想』と切り捨てる余地が残ることに注意したい。事実はないことを敢えて強調している。

@kagakuma

まとめると、大阪は『思い込みでものをいう』のを失礼と考え、東京は『事実の指摘』を失礼と考えている。大阪の笑いは誇張した事実の指摘が中心で漫才文化、東京の笑いは想像上の笑いが中心のコント文化である。漫才は『全くその通りだ』という笑いでありコントは『そんなことあるわけない』の笑い。

@kagakuma

しらんけど。

@kagakuma

なるほど