サッと宿題をした子はうれしくて「できたっ。」と言って、親に見せにくる。しかしその瞬間、親はほぼ間違いなく、言ってはいけないことを言う。「そんなに速くできたのなら、余った時間にもう一枚プリントやったら!」それを聞いて子どもは15分でできる宿題を30分かけるようになる。
早く仕事(勉強)を仕上げても、空いた時間に新たな仕事を積まれるのでは、適度にサボった方がよいという学習をしてしまう。
これは管理側(親側)のマネジメントスキル不足も影響しているのであろうか。
計画に従って物事を遂行する習慣が無いから、手が空いたらとりあえず先に進めとけというマネジメント...