/note/social

トンデモに対する防衛術

まず、作者に突撃して撤回させるのはあまり現実的ではない。指摘を受け入れて撤回するなら良いが、「自分の表現物が無意味あるいは有害だった」ことを受け入れられる表現者がどのくらいいるだろうか?あるいは、SNS上でバトルに発展した場合不毛な時間を費やすことになる。

第二に、作者に対する人格攻撃や侮辱的な表現は行うべきではない。具体的に言うと、2021年にプログラミング界隈を騒がせた件(「関数型プログラミングが『銀の弾丸』であるという非常識な常識2022」の感想の言及先)の作者を「漢字1文字+ひらがな1文字+漢字1文字」で呼んだはてなブックマークユーザーが(おそらく)法的措置を取られ、ブックマーク内容を謝罪文に書き換えている事例があった(元記事のはてブは非表示にされたので今は確認できない)。あくまで冷静に、丁寧に間違いを指摘するべきである。

第三に、マイナーな表現物の場合は不用意に言及することによってかえって有名にしてしまう可能性がある。言及は少なくとも「間違いの指摘」とセットで行うべきである(これで「有名にしてしまう効果」を打ち消せるかは私には自信が持てないが、ないよりはマシだろう)。間違いを指摘する側のリソースも有限なので、害が少なそうなら放置でも良いかもしれない。ただし、SNSでバズったり教科書に取り上げられたりしないか、監視はしておきたい。

対抗手段

我々にできそうな対抗手段は、問題の表現物の間違いを指摘する別の表現物を作って、頑張ってそれを拡散させることになるだろう。作者に訂正させるのは現実的ではないので、せめて被害者を減らすことを目的とするのである。

もちろん、問題の表現物が新聞やテレビ放送されたとか、出版社から出版されたとか、そういう強い媒体に載っている場合は被害者はなくせないだろう(媒体に載っている場合は媒体側に抗議するという手もあるかもしれないが、どうだろう)。それでも何もしないよりはマシと信じて対抗するのである。