うちの母は私を産む前は仕事人間だったらしい。
父と母はかつて同僚、先輩後輩で父が後輩の母の仕事ぶりに惚れて結婚したと聞いた。父は仕事ができる方じゃなかったらしく、当時にしては珍しく母は昇進、父は部下になってしまったらしい。この話をする父のちょっと恥ずかしそうでうれしそうな顔は今も忘れられない。
母は私を産んで仕事を辞めた。
父は自分が辞めるから、お前には仕事をしてほしいといったらしいが母はそれを聞かなかった。母のほうが給料も上で、家計のダメージを考えても産後しばらく休んでから復帰したほうが良かったんじゃないかと思う。父が言うには母は上からも期待されていたらしく、ちょっと特別待遇をとってまで現場に戻ってもらうつもりだったらしい。
でも母は仕事を辞めた。
父母ともに両親と折り合いが悪く、ほぼ絶縁状態であったために嫁姑問題なども存在しなかったと聞く。父はもちろん止めた。産前は仕事復帰できるかな、と笑っていたらしくその態度の変わりように困惑したらしい。
母は家事はあまり得意でなく、いわゆるヒステリックな人だった。何かにつけて娘である私にお前のために仕事を辞めたのにと怒鳴り、夫である父にお前が辞めればこんなに苦しい生活じゃなかったのにと怒鳴った。
そんな生活ではもちろん家庭は崩れ、小学生に上がった頃には父は職場と家庭の板挟み(父は職場では父が母に仕事を辞め家庭に入るようにに強要したと思われていじめを受けていたらしい)で精神を病みかけ、これではいけないと退職して離婚、私を引き取ってどうにか折り合いの悪い親に頼み込み新しい仕事を見つけ私が高校を出るまで面倒を見てくれた。
母は私の親権を主張することもなく、私に接触しようとしたことはなかった。3年ほど前に父から危篤だから会ってあげてほしいと言われて数十年ぶりに顔を見たがなんの情もわかなかった。
今の私は家庭も持ち、子供が親が離婚した時の私の年齢になったが、母の気持ちは今でも理解できない。私は仕事も辞めなかったし、子供も今のところ夫と協力して父にも助けてもらって順調に育っている。父には本当に感謝しているが、母には何の感情もわいてこない。
もう話を聞くことはできないけど、母は何を思って、私をどう考えていたんだろう。