/note/social

【石丸伸二】新代表AIペンギン🐧から必死に逃げるw疑心暗鬼で分裂する信者たち…今までお疲れ様でした...

■ 1. 新代表と党の方向性

  • 代表交代: 地域政党「再生の道」の石丸慎司代表が辞任し、後任に25歳の奥村孝輝氏が新代表に就任した。
  • 新代表の役割: 新代表には人間である奥村氏ではなく、「AIペンギン」が就任し、奥村氏は代表補佐を務める。
  • 党のコンセプト: AIに党の意思決定を任せるという斬新な世界観を打ち出した。ただし、具体的な中身や実装時期は未定である。
  • 石丸氏の今後: 石丸氏は代表を辞任したが、今後の政治活動は継続し、特に首長選挙に注力していく方針を示した。

■ 2. 記者会見と選考プロセス

  • 記者会見の様子: 石丸氏がAIペンギンの新代表就任を発表後、即座に会場を去るという異例の対応を取った。この行動は、新代表と並んで質疑応答に答えることを拒否する意図と見られた。
  • 選考プロセスの不透明性: 5人の候補者の中から奥村氏が選ばれたが、選考方法や投票の中身は非公開とされた。3回の投票が行われたことのみが明らかにされたが、その詳細な経緯は不明である。
  • 新代表への印象: 奥村氏の経歴は京都大学工学部情報学科出身の理系だが、記者会見での説明は抽象的で、具体的な構想が語られなかった。話し方も情緒的で、専門家としての説明能力に疑問が呈された。

■ 3. 外部からの反応と考察

  • 批判的な意見: 新代表のコンセプトは「斬新さ」を追求しているだけで、党の理念や政策を精査する能力が欠けているとの指摘があった。これは「意識高い系の痛い就活生」のような集団に見えるとの印象を抱かせた。
  • 石丸氏の行動への推察: 石丸氏が奥村氏とのツーショットを頑なに避けた行動から、石丸氏自身が奥村氏を軽んじているのではないか、あるいは「AIペンギン」というコンセプトを危険視しているのではないか、という推測がなされた。
  • フォロワーの反応: 評論家の西田亮介氏がAIペンギンについて失望を表明したところ、一部のフォロワーは「応援ゆえの厳しい意見だ」と解釈し、西田氏を困惑させた。これは、石丸氏の信奉者が、彼らの言動を常に肯定的に解釈する傾向と共通していると指摘された。
  • 支持者のスタンス: 石丸氏が次の道に進むことを選んだこと、そして新代表のコンセプトが不明瞭であるにもかかわらず、応援し続ける支持者に対して、理解し難いという意見が示された。

MEMO: