ワイが勤めるメーカー地方工場はTeamsをインストールするのすら皆で猛反発してた→地方の中小企業は、「決まった仕事を、決まったメンバーで、決まった時間だけ延々とこなしたい人たち」が多い
>地方の中小企業は、「決まった仕事を、決まったメンバーで、決まった時間だけ延々とこなしたい人たち」が多い
これ凄い分かる
ワイが勤めるメーカー地方工場はTeamsをインストールするのすら皆で猛反発してた
そもそも地方に生まれその地域に住み続けてる人間の大半は人生そのものも変化を嫌うんよな
大きな変化が起きない街の中で大きな変化が起きない人間関係だけで暮らすことだけで満足をする人々なんよ
そういうのに我慢ならない人間の多くは勉強して都会に出るから地方に残ってないしな
変化を嫌うんじゃなくて、「高校1年の数学をやっと覚えたのに今度は2年の課程?もうやだよ、1年の範囲で仕事できてるじゃん。絶対反対」だと思っている。真面目なのに大企業に行かない()層は、決して向上心がないわけではなくて、頭がt
新しい取り組みをしてチャレンジするよりも、平凡とした毎日を過ごすほうがいいということなんでしょうね。だから若者は都会に出る、昔からの流れですねぇ…