/note/social
- フレームワークにロックインされるの嫌なんですが
- フレームワーク自体のバージョンアップに追随しなければならない(MUST)な感じだと更に憂鬱だし
- あるいは数年後には廃れてるのが見え見えなのもちょっと。
- 新しいものが勃興してきても結局はMVCアーキテクチャには違いないっていう
- スキャフォールドとかコード生成系も楽しいのは最初だけだったし。
- 要はMVCアーキテクチャでActiveRecordがあればそれで良いのでは
- 人手を集めやすいというけど、フルスタックフレームワークが使えますという人=正規化もアーキテクチャ設計もできない人、という感じなので正直微妙な感じ
- プロトタイプ以上の作り込みが要求される開発ではフレームワークの拡張は必須ぽいので軽量級なフレームワークの方が学習コストが低いのでは
- プロトタイプや簡単なCRUDシステムを作るには向いていると思う(ただ、それらもいずれはガチシステムに変化していくわけで...)
- フレームワーク自体のアーキテクチャを熟知していないと、一定以上の規模のアプリではかなりグダグダになるイメージ(大規模化自体がアンチパターンという話はあるけど)
- フレームワークを利用するにしても、設計スキルという変数の影響が大きすぎる
- カスが設計すればフルスタックだろうが何だろうがゴミができるし、プロが設計すればフレームワーク無しでもそれなりにまともなアプリが作れるだろ
- フルスタックフレームワークと言えど、結局はライブラリの集合体な側面もあるので、ライブラリは必要な分だけ取り込む方が諸々楽だったり
- マイクロフレームワークでいいんじゃないかなぁ
(2017/01/20)