新人君よ、
「俺こんなに時間かけて、こんなに必死になって、寝る間も惜しんで、こんなに疲れ切って、こんなに苦労してコード作ったんですよ!!」
という君の主張は痛いほどわかるし、一定の理解もしてあげたい。
ただ残念ながらこの世界のシステムだと、そこに成果がないと金銭は伴わないんだ。
ゆえにだからこそ、 僕はさんざん「わざわざイチからコード作らないで、そのレベルだったらもう遅れも出てるから、手作業でやっちゃいな」と伝えたんだけども、 結局きみは指示を無視してずっとコード作って、今現在になっても動いてないわけだ。
だからそれじゃあ、カネは稼げないんだよ。
趣味ならばいいし、君が今数日かけていろんなことを模索して調べて確かめて歯を食いしばって作業したことは決して君の人生とかSEとしてのスキルには貢献したのかもしれないけど、それにお客さんは金を払わないし、僕らも金を払えない。
君がしたことは結局、 他の、指示を言うとおりに聞いて、手作業でやった人たちの 帰る時間を遅らせることにしか繋がっていないんだよ。
申し訳ないけども、それは現場にとってだけでいえば 決してプラスじゃなくて、明らかなマイナスなんだ。
というような話を先ほどまでしておりました。
一方で僕としては、 何でもっとコンスタントに状況確認してればここまで傷を広げなかったかとか もっと本人が納得する形で指示を出すべきでなかったんじゃねえのかとか
寒さのせいでケツから血が出ちゃったなとか
悩むことはいっぱいあります。
そして新人君、君はたしかに金を稼ぐエンジニアとしては落第点の行動だったが、エンジニアとしての自分の気になったことを追究するという姿勢とか頑張りは認めるから、緊張の糸が切れた挙句に席で白目をむいて寝るのはやめろ。
せめてトイレに行け。周りが見て心配するだろ。
難しいよね、「これこれこういう作業をして下さい」ってだけだと、 何でだよ!って思われたり、もしくは思わなくとも理由がわからずに言われた通りの作業をしない可能性もある一方で、 いちいち毎回「こういう意図があってね…」って説明する時間もなかなか無いし、それで伝わるとも限らない。
以前の現場の子は俗にいう「イキのいい新人君」というので、「何でそうするんスか!俺はこう思うんです!」って言う子で 個人的には面白いと思う反面、多分現場を選ぶ子だな、と思ってたけど、結局その次の現場が多忙なところで、「反抗的」って烙印を押されて、辞めちゃったと聞いたな。
まあ、別にこの世界はIT業界だけしかないわけでも、その案件しかないわけでもないので、多分彼には彼に向いた現場なり仕事なりがあることを祈るばかり。