/note/social

武士の家系は血の繋がりを重視しない?

武士の家系なんて養子だらけだったりするもんな。血のつながりだけを極端に重視するのは明治からこっちなのか、戦後なのか、いずれにしても日本古来の考え方ではないのでは。 #daycatch

@hajime602

いやいや、武士が養子を迎えることが多いのは全員が源氏の一門(という建前)があるから成り立つんだよ。

それに、養子を迎えるのは跡継ぎに恵まれなかった場合で家督は実子が継承するのが原則。

血縁を重視するのは生物の本能的な区分だから、日本古来どころかそれなりの高等生物が発生した当時からある原初の衝動だよ。

そもそも公家・天皇家に至っては血の繋がりこそがその序列に強い影響を持つ。

血縁の重視は日本古来からある普遍的な考え方だよ。