〔 ストップ!!子どもの虐待〕|子育て情報(目的別)|子育てマップ北九州より。
○身体的虐待
身体に外傷が生じ、又は生じる恐れのある暴行を加えること
- 打ぼく傷、あざ(内出血)、骨折、タバコによるやけど等
- 乳児を激しく揺さぶる
- 戸外に長時間締め出す
○性的虐待
ひわいな行為をすること、させること
- 子どもへの淫行、性的行為の強要、性器や性交を見せる
- 児童ポルノの被写体にする
○ネグレクト
養育の放棄又は怠慢
- 適切な衣食住の世話をしない
- 乳幼児を家に残したまま度々外出する。車の中に放置する
- 病気なのに医師に見せない
- 家に閉じ込める
- 保護者以外の人による虐待を保護者が放置する
○心理的虐待
子どもに対する著しい暴言、拒絶的対応、家庭における配偶者等に対する暴力その他、子どもに著しい心理的外傷を与える言動。
- 無視、拒否的態度、罵る、言葉による脅かし、脅迫
- 兄弟姉妹間での極端な差別扱い
- 子どもの目の前でのドメスティック・バイオレンス(配偶者に対する暴力:DV)
虐待は子どもに深刻な影響を与えます。
発育発達の遅れ等の身体症状や情緒不安定、感情抑制、強い攻撃性等の精神症状が出たり、他人とのコミュニケーションがうまく取れず、いろいろな問題行動を引き起こすこともあります。
つまり家庭という本来一番安心で安全な場に身を置くことなく育つことが、子どもの自尊心の低下を招き、自分を大切にすることが難しくなるからといわれています。
また、脳自体にも悪影響があるとの研究結果もあります。
虐待をする親たちの背景には、子育ての悩み、周囲からの孤立、家庭の不和、親自身が虐待を受けて育ってきたこと、経済的な問題等いろいろなストレスや葛藤があります。そして苦しんでいても助けを求められずにいます。親を非難するだけではなく家族を支援していくことが必要です。