/note/social

(増田文書)DeNAの採用担当者が技術イベントでエンジニア相手にやらかしたらしい

DeNAの採用担当者が技術イベントでエンジニア相手にやらかしたらしいより。

参加したエンジニアたちで噂になっていたので

YAPCのスポンサーセッションほんとうにひどかったらしいので見たい— kama2vern (@kama2vern) 2017年7月4日

調べてみたのと、参加した人からの伝聞なので、らしいというのを省く。

YAPC福岡というイベントがあり、DeNAはスポンサーでありイベントの実行委員長もDeNAの人だった。

イベント後半でスポンサーセッションの時間があり、LINEなど他のスポンサーが話した。

スポンサーとしては最後のトークでDeNAの採用担当者が「エンジニアに憧れるばかりにやってしまったこと」

といったテーマで面白おかしく採用担当者なりにエンジニアへの愛を語るはずだった。

その内容がこちら

  • 自分は開発に関わっていない部屋でLGTMを連発
  • 障害対応を行っているシリアスな場面で、一般的トラブル原因と言われるものを適当に連呼
  • 発表の資料に出てくるエンジニアに無許可で写真を利用
  • あげくSlack?などの様々な権限を剥奪された

少し触れられているエントリーをみつけたのでそう間違っていないのだろう

LGTM画像は見た目はおもしろいけど遊んでいるわけではない - hitode909の日記

LGTM画像は見た目はおもしろいけど遊んでいるわけではない

YAPCのスポンサーセッションで,DeNAの採用担当の方が話されていて,エンジニア文化への憧れから,コードの意味は分からないけど勝手にLGTMしたり,会場の発表スライドに載せるには不適切な画像を貼ったりしている,という発表をされていた.

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

残念だった点

あまり言いたくはないですが

スポンサーセッションで「あれはちょっと・・・」となるものがありました。社内でエンジニア相手にリハーサルしておいたほうが良いと思います。あれだと「現場と採用担当のコミニケーションがうまくいってないのかな?」とか「関わりたくない」といった感じを受けて逆効果ではないでしょうか?

色々あったけどDeNAのエンジニアは好きだったのにこんなことになってしまうなんてDeNAどうしてしまったんだろうという気持ちになる。

追記

これだけ見られたらさすがにDeNAの人も気付いただろうし実行委員長がDeNAの人なので動画公開はされないだろう。申し訳ない。