/note/social

コンビニオーナーです。声を上げさせてください。m(_ _)m

コンビニオーナーです。声を上げさせてください。m(_ _)mより

「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペhttps://www.bengo4.com/c_5/n_7375/

読みました。

本当にコンビニ経営って大変です。少しでもこのような声を上げて世の中に知って頂きたいです。

社会インフラは世の中に貢献できていいとは思うのですが、結局、本部がロイヤルティを持ってきすぎて加盟店に

残らないのが一番問題なんです。

人件費が上がってる中で、オーナーの取り分も上がっていくのは必要なことだと思うんですね。

スタッフの皆様に満足行く賃金を支払うために。

だって、本部は利益をどんどん増やしているのに、加盟店はドミナントでどんどん利益を減らしているのだから。

これじゃ苦しいですよ。

当然、儲かっている本部がオーナーにその分を還元しなきゃ、スタッフにも還元できないのです。

それができていないから、コンビニの時給って低いんです。

スタッフの方々が業務を一生懸命こなしてくれているから本部が潤っているんですよ。

もちろんそれをオーナーが感謝して賃金に反映しなければならないのですが、

お金が無いとできないです。

いや、ほんとに皆さんが思っている以上にコンビニオーナーって苦しいんですよ。

ほんとに本部の加盟店絞りは鬼ですね(^o^)

挙句、コンビニ会計ですから。悪魔かって!?

あと、この問題になると契約した方が悪いって意見が出てくるのですが、

それは違うと思うんです。

やってみたら、全然話が違うってこともあるし、そもそもまずい部分はたいして説明しないですよ。

それにコンビニに限らず契約内容自体がやはりおかしいと思えば中から声を上げるってことは社会にとっても

必要なことだと思うんです。

そうやって世の中って少しずつ良くなっていくものだと思うんです。

だから、声を上げさせてくださいm(_ _)m

私達は奴隷じゃない。少しは待遇を改善して欲しいです。

今後もコンビニのためにも、世の中のためにも頑張って行きたいと思っています。

皆様、ブクマ、拡散よろしくお願いします。

オーナーの組合作るか、撤退するかするしかないのでは。

オーナーが現状通り本部に唯唯諾諾と従ってるなら本部が方針変える必然性がないもの。

追記

もう消えてるのだが、何があったのか