/note/social

今日、財閥系不動産仲介会社を辞めてきたんだけど本当に辛かった(増田文書)

今日、財閥系不動産仲介会社を辞めてきたんだけど本当に辛かったより

まぁタイトルのまんまなんですが、新卒から6年ほど勤めてきた財閥系の不動産仲介会社を本日、辞めました。

なんで辞めたのかというと、嘘付くのに疲れたから。

財閥系っていうのは、いわゆる大手不動産会社です。

ディベロッパーではないです。

マンション作る方ではなく、売る方のお仕事です。

仲介会社って、個人の家を売るんです。

ダイレクトメッセージとか、チラシとか巻いて、売却の依頼を受けます。

「あなたの家を5000万円で買いたい人がいます」とかいうチラシを作って、配りまくります。

それで売却の依頼を受けると、SUUMOとかの不動産ポータルサイトに載せて、買いたい人を集めてきます。

どんな嘘を付くのが嫌かっていうと、他の不動産会社と協力した方が早く売れるのに、わざと他の不動産会社と協力しないようにする嘘。

例えば、個人から不動産を売る依頼を受けると、レインズっていう不動産会社が使うシステムに登録しないといけないルールがあるんだけど、わざとルールの日数ギリギリまで載せない。

後は他の不動産会社には、一切広告させない。

あんまり知られてないけど、他の会社が広告していいかどうかは、全部売主側の不動産会社が決められるんだよね。

他の不動産会社にも広告してもらった方が、早く売れるんだけど、こちらとしては、できれば自分たちで買いたい人も見つけてきたい。

そうすれば、売りたい人、買いたい人、両方から手数料をもらえるから、2倍の売り上げになる。

他の不動産会社とルール通りに協力して、早く売れると、売主さんは喜ぶけど、買主の手数料は他の不動産会社のものになっちゃうから。

不動産売りたい人って、だいたい新しい家買ったか、転勤が決まったか、離婚したか、とかで、早く家を売らなきゃいけない人が多い。

すでに引越しているケースなんかだと、無駄に税金とか、マンションの場合は管理費かかったりするからね。

でもそんな事、こっちは知ったこっちゃないという顔で、他の会社には一切広告の許可を出さない。

大手財閥はみんなそんな感じだった。

中小企業もそういうところ多いね。

そのくせ、他の会社がレインズに物件登録したら速攻で電話して「広告載せさせてください!」って依頼する。

この依頼も口頭でもらうだけではダメで、いちいちFAXで許可証をもらう必要がある。

この時代に、FAXで依頼して、電話で確認して、FAXで許可証を送ってもらう。

そして、他の会社から広告の依頼が入った時は全部断る。

こんな事しているの、売主さんは全然知らないから、心が痛い。

売上が厳しい月は、他の会社から見学の依頼が来ても「もう話入ってます」って言って断る。

それで売れなくなっちゃうケースもあるけど、うまく売主が値下げしてくれれば、まだチャンスはある。

そんなこんなで6年間頑張って来たけど、流石にもう耐えられなくなった。

嘘付くのも嫌だし、毎日毎日数十枚も広告載せさせてくれってFAX送るのも嫌だ。

数字上げるのは楽しいけど、もうちょっと胸張って仕事出来る職場に行きます。

本当に、日本の不動産屋はおかしいよ。

お疲れ様でした。