/note/social

漫画家・田川滋の詭弁

「定義が曖昧である」と言う話ですよ、最初から。なのでそれに対する「差別」を言っても個別のケースを「オタク差別」と当てはめられるかは認定が困難である、と言う事です。

@kakitama

田川先生、一つだけ教えてほしいのですが、田川先生自身は、本当にオタクは人ではないと思っておられるのですか? それだけは、どうしてもお答えいただきたいと思います。 @kakitama

@dokuninjin_blue

貴方は今まで「人間」の話をしてきた。今もそれに合わせ「人間」の話をしてきた。なぜ今突然、「人」を主語に代えて「本当に」などと、「人を主語にしたオタクへの言及」をこれまでに私がしたかの様なデマを書きます?その表現の撤回を求める。

@kakitama

あなたは「人」と「人間」をどう区別しておられるのですか?私にはそれらは基本的に同じ意味に思えるのですが。

@tsuyukoke142

イエスかノーかで答えられる簡単な質問に対して、イエスともノーとも答えず、多弁を弄する人は、「自分の真意がバレると、非常に都合が悪いことになるから、なんとしても逃げ回る必要がある」と、自白するようなもの。さて、返答は、イエス? それとも ノー? それともブロック?

@Hideyuki_TSUJI

私についてのデマである「イエスノー質問」に答えるべき理由など、当然ありません。まず当方が言っていもいない発言を前提にしたこと自体を撤回させることが、論の進め方です。

@kakitama

結果:「答えない」

@Hideyuki_TSUJI

維新みたいな言葉のトリックはいつまでも通用しませんからね。

@kakitama

完全に狂人である

追記

人はみな等しく基本的人権を天賦されていて、誰にも奪う事はできない。科学的根拠は無いがそう言う約束になっている。

しかし「人間ではない人」はいる。それは「人を人と思わない人」のこと。

要点はこれです。

@kakitama

これが「人間」と「人」が異なるとかいう寝言の根拠なのだろうか?