/note/social

2タイプの意識高い系

私が分類する2タイプの意識高い系、あと無彩限のファントム・ワールド: ぐちったっていいじゃないSIerだもの、あと・・・より

まず「オールド意識高い系」ですが、こちらはうちの会社に蔓延しています。割りと大き目の会社に多い感じ?大きな会社に多いノリなので中小でも勘違いして真似しちゃっているところは多いと思います。うちはまさにそんな感じです。

昭和臭あふれる「オールド意識高い系」は、壁に標語や目標を貼って唱和するのが大好きです。朝礼、朝会、ワークグループが大好きです。また残業もガンガンします。休日も会社にいます。物事を知恵で解決するのではなく、努力と根性で解決しようとします。心のガードが固く、実際の所どう思っているのかを周りから読み取るのは難しいです。会社で毎日見ていても「この人ホントのところどう思っているのだろう」と思います。

これに対して「ネオ意識高い系」は、ネットによくいるタイプと言うか、なにかカッコいい事を垂れ流して仲間同士で賞賛しあう感じの人達です。「ネオ意識高い系」はオープンソースやWeb系の技術、Appleなどが大好きで、逆にWindowsやAndroidなどを酷評します。MacBookを使っているのが特徴ですが、私のように意識低くてもMacBookを持っていたりするので、それだけでは見分ける事はできません。MacBookやiPhoneをカバー類なしの裸で使っているかどうかで高い精度で見分ける事ができます。

「ネオ意識高い系」は非常に許容範囲が狭いのに「自分は大抵許容できる度量の大きい人です」みたいな態度を取ります。あまり興味もないのに「これは興味深い」みたいなRTをTLに流します。また「金じゃない」みたいな事を軽々しく言いますが、どう見ても「金」です。「オールド意識高い系」との一番の違いはここで、非常にわかりやすく、すぐに本音が滲み出ます。度量が大きいと去勢を張ってもバレバレなのですが、本人はそれに気が付きません。なぜなら仲間内で賞賛しあっているからです。

「ネオ意識高い系」は「師弟関係」が好きなのも特徴です。そして言ってる事のほとんどは師匠からの受け売りです。自分の考えで発言したことも師匠のお言葉を聞いた途端に綺麗さっぱり忘れて次にはまったく逆のことを発言したりします。一貫性に乏しく思います。