個人的ないちばんの不満点は、モデルの情報がいろんなところに分散していること。RailsでActiveRecordを使うと、
- DML (create tableとかalter tableとか) はmigrationスクリプトに、
- カラムの名前やデータ型はデータベース (or schema.rb) に、
- リレーションやバリデーションはモデルクラスに、
それぞれ分散してしまう。どうもこれが自分の性に合わない。あるモデルについて知りたいとき、1ヵ所を見れば必要な情報がすべて分かるような形になっていてほしい。他人が作ったRailsアプリのメンテをするときに、いちいち3ヵ所も参照しないといけないのはめんどくさい。