/note/social

ワナビーはワナビーでしかなかった

ワナビー:何かになりたがっている人。ジャンルによりけりだけれども、インターネット、コンピュータ、プログラミング界隈ではハッカーやクラッカーになりたがっている人。

アタクシ、一応コードを書いて飯食ってる人

クソリプ、教えて君、来るもの拒まずのスタンスでブログやツイッターやっていました。

ワタクシにワナビー君が色々教えて欲しいとやって来ました。

ワナビー君は、友人や本人のブログでは大言壮語な表現と左官職人かと思われるほどキレイに塗りたくった経歴で施されていましたが、

読む人が読めばワナビーってのが分かる内容。

ちょっと映画に出てくるようなハッカーに憧れちゃったのかな。

スルースキルもないから全方位からくる批判コメントで論破しようと大奮戦。

でもワナビー君、本当にワナビーでどの言語でもfor以上のことができなかった。

ワナビーってのは、憧れは強くても正しい情報を得られないだけで燻っていて迷走しているだけだとワタクシは思った。

ググって○○言語入門とかいうページ読んでも、14歳からできる○○とか読んでも、今まで触れていなかった概念を独学で習得するのは困難だ。

多くの疑問が湧いてくるだろうが、それを適切に体系だてて答えてくれるような人がいなければ遅かれ早かれ挫折してしまう。

だからワナビーになっているんだと、ワタクシは思った。

ワナビー君は、本当にプログラミングができるようになりたいと言ってきた。

だから、教えてあげた。

関数のこと、メソッドのこと、オブジェクト指向のこと、丁寧に例題を作って、

そしてすっげーかっこいいゲームを作るとかOS作るとかの目標はとりあえず長期目標として胸に秘めて、短期目標として自身の生活を便利にする物を作ったほうが良いというアドバイスもした。

でもワナビー君はワナビーだった。

関数が(関数だよ!!)出てきたあったりでなんだかもうモチベーションを失い、

セキュリティのことに関して聞いてきた。

なるほど、聞いてみるとホワイトハッカー(アタクシこの言葉きらいなのよね)みたいなものにも憧れていると。

アタクシ、セキュリティスペシャリスト持ってますから、

ネットワークのこととかOSのこととか、ワナビー君が疑問に思っていることを答えて上げたの。

でも、だめだったわ。

ニコ動やツイッターで一廉の人になれるような即効性のあるものがお好みだったみたい。

でも、アタクシも一廉の人じゃないし…

それにわかったわ。ワナビーってワナビーなんだって。

なりたいって気持ちだけで、それ自体特に好きなわけじゃないって

それに憧れも目立ちたいとかそういうことだけだって…

ワナビー君元気かしら…

別のアカウントで新しい自分の世界を構築しているのかしらね。

ワナビーはワナビーでしかなかった

悲しいなぁ