/note/social

抽象化した結果、実体を理解できる人間がいなくなった

高度に仕組み化した体制は無能と見分けがつかないより

気合いでガシャガシャやっていた時代から脱却するため、システム部と協力して自動化・仕組み化を推し進めた結果。

生産性はものすごく向上。俗人性も減って、スキルが無い人間でも一定の成果が出せるようになった。

それから数年。

仕組みの一部が時代遅れになってきた気がするので、再度要件定義して改善しようとしたら、業務の裏側を言語化できる人が誰もいなくなっていた。

システムの中を解読しないと、何がどうなってこういう結果になっているのか誰もわからない。

人力でやったらこれこれこういう作業が必要になるからこの部分をこうやってシステム化した

という経緯を知っている人は誰もおらず。ボタンを押したら結果が生成される、という認識。

そろそろ人類は言語以外での情報交換を必要とする時代に到達していると思われる。

有線直結で互いの記憶・認識を共有できる時代の到来が待たれる。