例えばですねぇ、医学部卒が女性ばかりになって、女医さんばかりが誕生したとするでしょ?そしたら、彼女たちは優秀だから、どうやって女性ばかりの外科現場を無理なく回すか、出産などのライフイベントをどう組み込むか、適切にプランニングして実現するに決まっているのですよ。心配はご無用ですv
適切なプランニング...妊娠の順番を決めるとかいうやつ?[1]
現状、子供が死産してもお腹に入れたまま夜勤に出ざるを得ない看護師がいる現状[2]で、本当に可能なのだろうか。可能のであれば、何故今はできないのか。
現場で働く女医ですら(遠回しとは言え)女性比率を減らす方向で男女比を変えたほうがよいのでは[3]と言わざるをえない現状を思うと、問題を真面目に考えていないようにしか見えないのが正直なところであるな。