①【告知・謝罪】
お世話になっております。
複素数太郎・借金玉両氏にお声がけし、発達障害者運動を巡る一連の議論に一定の執着をつけるべく開催に向けて全力で取り組んで来た京都での討論会ですが、
②この度複素氏の開催に掛かる業務に対する無理解、予約者等の開催に差し障るような言動に際し、学術的な議論は望むべくもなく、自分としても主催を全うする事は出来ないと考えるに至りました。
③詳細に関してはクローズな連絡の公開や特定の人物への批判に繋がるため控えますが、この件を巡る一連の議論の複雑さや情勢が微妙である事に関しては、各位のご理解を得られるかと思います
主催としての責任を全うしたい気持ちはありますが、先日の立命館大学bot氏を巡る一連とその近縁を見るにつけ、
④そのような労力とリスクを賭けて開催するイベントが、最終的に関係者全員にとって全く「生産性」のない、不毛な事態しか招かないと確信致しました。(これに関しては公開は問題ないと思いますが、彼は予約者の一人でもあります)
⑤関係各位、特に会場設営等の実務をすでに開始していた借金玉氏、会場側の方々、イベント予約者、そして主催を任せてくれた複素に謝罪します。申し訳ありません。
⑥中止に関してはすでに関係諸氏には連絡し、下記の通り代演イベントも行う予定です。こちらは上記の問題を一切排し、実りある議論にするよう引き続き全力で努力する所存です。
引き続き、代演イベントの告知を行わせていただきます。
⑦【追加告知】
8/25(土)時刻未定
「当事者運動と事業」討論会(仮)
借金玉×ホリィ・セン@holysen @syakkin_dama
司会・青識亜論@dokuninjin_blue @エデン京都@EBE_Kyoto
予約メールアカウント・[email protected]
上記アドレスに氏名、ツイッターアカウントを添えてお申し込みください
⑧上記、やります。これまでの流れを鑑み、僕も主催かつ一定の発言をする予定です。長い経緯を踏まえつつ、これからの当事者運動や事業の在り方、要請と責任について意義ある議論ができればと考えています。
我々がこの「定型発達」を要請する社会において、メンヘラや発達障害を含む
⑨精神障害者に対して、あるいは自らもその当事者として何をして来たのか、これから何をしていくのか。可能な限り建設的に議論できればと考えています。
重ねまして、今回の一連でご迷惑をかけた皆さんに申し訳ありませんでした。代演イベントも引き続き全力で執り行いますので、よろしくお願いします
断片的な情報を繋ぎ合わせると、討論会が現実になりそうな事に怖気づいた複素数太郎氏とその周辺が妨害や嫌がらせを始めた結果、関係者が呆れ果ててイベント中止の流れになったという感じなのだろうか