/note/social

Twitter上での「怒り」の表明は賛同者を集めやすく、承認欲求を満たしやすい

以前書いたこのツイートとも繋がる。ネットで凄い他人と比べて鬱々としてる自己肯定感の低い人が、剥き身の「自分」で参戦可能な界隈で怒りを表明してみたら、案外通用しちゃった不運というのがあるんだと思う。

前から思ってるんですが、ツイッターフェミには、料理や片付けや手芸など、家事分野でカリスマ主婦になれない平凡な群れが、満たされない承認欲求をお手軽に解消する手段として、大量になだれ込んでる気がしてますね。主婦なら誰だって言える夫の不満にいいねがつき、競って不満の表明を工夫しだす魔界

@eisei123

@eisei123

ツイフェミに限らず、ネトウヨやサヨクの皆さんも根っこは同じである。

自分が表明した「怒り」に対する承認、そこから得られる承認欲求の充足、そして、その行為への依存。

全て承認欲求の問題として片付けることができるのであるな。