理系・文系の話で夕飯食いながら考えてたことを思い出した。
多くの人って、二値論理は得意だけど、三値論理やいずれの値でもない可能性とかを考えるのはホント苦手なんだろうな。
議論が紛糾している時とか、「正しい or 間違ってる」しか考えられないから発生してること多いんじゃないだろうか
三値論理は二値論理よりも高度な思考能力を要求するから仕方ない。
そもそも人類がリアルサバイバル生活してた頃は、それをすると生き残れる?生き残れない?の二値論理で充分だったはず。
その末裔である我々現生人類もこの性質をしっかり継承しているということなのだろう。