「家の中に置いてあった鉢植えかアゲハチョウが孵ってしまった。寒くてかわいそうなので、多摩動物園の昆虫館に放してきてあげた」とFBにあり、多くの人が「いいね!」を。人工の飼育環境に外から勝手に虫を持ち込むのはダメと理由を述べて注意したが、反発されるばかり。やれやれ。
昆虫館、人工飼育しているところに勝手に虫を持ち込むと、交雑などの可能性もあるのでダメと注意すると「それなら新種の発見になるのでは!」と的外れな返答で自己正当化。「やさしさ」ゆえに外来種を池に放す人と変わらない。それは「やさしさ」ではなくて自己満足。
室内の鉢植えから孵ってしまったアゲハを、多摩動物園の昆虫館に放しに行った人に、DNA汚染のことなど説明して、ようやくダメだとわかってもらった。アゲハ1羽を救いたいやさしさが、とんでもないことを招くこともある。理解してもらえてよかった。