手続き的なコードを読む時には制御構造が読む「軸」になる。静的型付きOOのコードを読む時には、型として使われているクラスが軸になるし、動的OOの場合はメッセージが軸。静的型付きOOと動的OOは、同じパラダイムであるかのように扱うのはどう考えても無理があると思う。全くの別物。 @tomooda
手続き的なコードを読む時には制御構造が読む「軸」になる。静的型付きOOのコードを読む時には、型として使われているクラスが軸になるし、動的OOの場合はメッセージが軸。静的型付きOOと動的OOは、同じパラダイムであるかのように扱うのはどう考えても無理があると思う。全くの別物。
@tomooda
手続き的なコードとオブジェクト指向なコードの読み方が異なるのは気付いてたけど、静的か動的かでも変わってくると。
言われてみればそりゃそうだなという感じだけど、結構目から鱗感。
(2016/03/23)