/note/social

コードの可読性について

コードの可読性っていうの、「何をしたいかが分かる」のと「何をしてるかが分かる」のとは別物で、雑に作ったDSLとかだと、前者に特化しすぎていて気持ちよく動いている間は良くてもいざどこか間違えたらどこが間違ってるのかさっぱり分からんみたいな状況になる(個人の感想です)

@wonderful_panda

フルスタックフレームワークも似たような問題があって、フレームワークの流儀に乗ってる内は気持よく開発できるのだけど、そこから一歩外れたことをしようとすると、フレームワーク自体の解析祭りが勃発してつらいことになりがち。

そして、大抵は時間が無い時にそうなるから、更につらみが強調されてしまう。