/note/social

暴力や稼ぐ能力に関する男女の意識差について

男子と女子の暴力に対するイメージの差ってかなり大きくて、男子って「暴力に自分達が対抗しなければならない」という切実な感じだけど女子って「暴力を振るう相手に気をつけろ」なんですよ

@satetu4401

あるいはお金を稼ぐ事についても、男子ってのは「なんとかして稼がなければならない」という感じだけど、女子は「稼げたほうが良い」という加点式なわけ

この辺の周りの空気の差を20年くらい浴び続けると、主体性という部分に差が出てくるわけですよね

@satetu4401

こういう「結果を出さなければならない」と「努力すれば良いことがあるよ」という差が、男子と女子の人生の選択に大きな影響を与えていて

例えば男子は仕事を選ぶ時、自分が勝てる仕事に行くんですよ、勝たないと始まらないから。女子はやりたい仕事に行くわけです。これは大体の国でそう

@satetu4401

だから最終的に「あまり目立たないけど社会的には重要な仕事」は男子が殆どを占めるようになる。一方で女子は事務とかに集中する

するとアホの白人国家はともかく、日本のような重要度に応じて適切に給与がわりふられる国だと必ず男子の方が給料が高くなるわけ

@satetu4401

そしてこれは、男女平等な国が近代化しなかった理由とも繋がっていく

以前から言ってるが「素晴らしい物」と「格差」はセットなんだ。逆に言えば格差を作れば素晴らしいものが生み出されるのである

@satetu4401

男女平等な社会だと年収300万づつ稼いで生きていくみたいな人生計画が建てられてしまう

しかし、社会的には年収300万くらいの人間ってクソどうでもいい下働きで、なにか事業を起こしたり、新しい部門を作ったりという人間ではない

そんな人間ばかりでは近代社会は成り立たない

@satetu4401

現代社会を維持するのに必要なのは、かわいい嫁と子供を養うために「俺はやるしかない」と覚悟を決めた男だけだ

他はどーでもいいゴミ。共働きの連中はパワーが全然無いし、それ以外の理由でパワーを出すタイプは数が少なすぎて社会的影響力が無い、考えるだけ無意味

@satetu4401

教育なんてくだらん

人間に必要なのは意志だ。そして意志を支えるのは伝統的な家族だ

人は能力に頼ると我が強くなりすぎる。そうすると孤独になり、孤独になると意志力が無くなる。「我が強いだけで意志のない人間」が増えた。抵抗はするが、やりとげる事はできない。くだらない人間だ

@satetu4401

下層の貧民がやれ新しい時代だのなんだの言って色々やった結果、貧民はますます貧しくなり、賃金の中央値は大きく下がってしまった

一方で富裕層は動かない。俺は20年くらい見てるが、登っていく奴の考えることは皆同じだ。稼いで、いい女を手に入れて、自分の城で暮らす。金・セックス・暴力だな

@satetu4401

アホな奴ほど「変わった、変わった」と大騒ぎするが、人間社会は別に1000年前と何一つ変わっていない。人間はお金で物を買い、セックスで繁殖して、様々な暴力に備える必要がある

変化しているのはフィクション部分だけだ。神が治めているか人が治めているか、人は平等か不平等か

@satetu4401

社会を形成する要素のうち、表面的な「言葉」の部分に踊らされて生き方がブレるような薄っぺらい人間は何も成し遂げられない

人間社会の中心部分では大きな変化は起こっていない。だから社会の中心で「成し遂げる」人間は変わらない。俺が観測したのは20年程度だが、恐らく1000年前から同じだろう

@satetu4401

中でも最も重要なのは、やはり「セックスを求めているかどうか」だろう

これは本質的には「自らの最大の快楽に他者の協力を必要としているかどうか?」という事だ。これは人格の形成に大きな影響がある

人間に対する興味や好奇心、人間の相互の影響力についての見識、と言ったものに大きな差が出る

@satetu4401

そうなると、基本的な能力が同じであっても、そこから発展する部分に大きな差が生まれる

ベースが同じなら、興味や好奇心がある方が圧倒的に強いからな

@satetu4401

俺が高等教育をくだらんと言う理由は色々あるが、その1つが終わったあとの状態だ

いい大学を出るために知識を詰め込むだけ詰め込んで「やった! もう勉強しなくていいぞ!」ってなった人間ってのは、それ以上の伸びしろが全く無い。人生80年トータルで見ればバカ側に行くことが決定してる

@satetu4401

一方で、金や暴力やセックスと言った根源的欲求に向かって行く人間というのは止まらない。目的地があるからな

知識欲では駄目なのかというと、駄目だな。知識欲というのは体調によって距離が増減するからだ。調子が良い時は遠くにあるが、調子が悪くなると「もうこれで良いか」になる

@satetu4401

目標というものは、気持ちで前後するものであってはならない。そこを目指して歩くための物がウロウロ動き回るようでは駄目だ

ポリコレやフェミニズムが迷走しているのは、目的地が現実世界ではなく空想の中にあるからだ。迷うのは当たり前である

@satetu4401