/note/social

日本人の食に掛ける情熱云々の話で

日本人の、「なんでも生で食べようとする執念」はちょっと引くレベル。

「鰻は生だと血に毒があって食べられません」→「じゃあ、血を抜いたあと50℃ぐらいのお湯で水洗いしてからなら生で食べれるんじゃないの!?」とか。

@kanenooto7248

こういう言説はたまに目にするけど、日本人全体にそういう気質があるわけではないので、主語が大きい事案ではなかろうか。

9割9分の人は「鰻は生だと血に毒があって食べられません」→「そう...じゃあ蒲焼きでいいか」となるはずで、そこから工夫を色々凝らしてみるのはやはり「変人」にカテゴライズされる人々だったはず。

つまり、「変人」と見なされる人々の功績をあたかも日本人全体の功績かのように語るのはあまり行儀の良い態度ではないよなぁ、と。

讃えるなら、その発見者個人を讃え給え。