/note/social

セイタカアワダチソウについて

セイタカアワダチソウは環境を破壊し病原となる渡来植物として1970年代初頭には嫌われた。実際には繁茂するのはすでに環境が破壊された開発地域などで環境が戻ると在来種に席を譲ること、カドミウムなどの重金属を吸収して汚染地域を浄化する役割を果たすことが判明したのは90年代に入る頃

@gishigaku

腐海の生き物めいている