/note/social

上流とか下流とか

「この設計は上流でやるべきじゃない。下流で考えるべきだ」と豪語する人がいますが、結局一つのシステムを皆で作るのだから厳密に区切れない部分も出てくると思うのです。同じ部屋で会話しながら進めるのではなく、隔離施設に籠って後はよろしく的なやり方にするのとでは全然出来が違うと思うのです。

@MUGI1208

概ねその通りなのだけど、それでもレイヤーの異なる問題というものはあるので、レイヤーの異なる話題は後にしてくれという時はある。

というか、設計を上流/下流で分断するのは悪手なので、設計に携わる者は原則全ての領域に責任を持つべきである。

このツイートも要はそういう事を言っているはず。