/note/social

先達が過剰に意識を高めた結果、新規参入者を拒絶する事例

着物の世界は敷居が低いよ、だからもっと買ってね、と言いたい人たちは沢山いますが、違いますよ。着物の世界の入り口の敷居は高いですよ。最低限用意するものも沢山ありますし、着付けも学ばなくてはいけないし、お金もかかるし。敷居が高くても、それに余りある魅力があるよと本当のことを言うべき。

@koikekazuo

@koikekazuo 激しく同意です。

着物のきの字もわからないような、つまりだらしない着方や、左前に着てるような愚か者には着物を着て欲しくありません。

正しい着物の着方をわかってから、美しく崩せるものです。

カジュアルカジュアルと言いますが基礎を学んでから来てください

@ayatukimikoto

こんな人いじわるをいう人がいるから若い人は着物を怖がるのです。優しく教えてあげるから聞いてねと言って上げて貰いたいです。お願い。

@kokounosyokunin

何らかの趣味の先達の意識が過剰に高まると、謎の選民思想に溺れて新規参入者を侮蔑し始める現象は何なのか。

そう思う一方で、だからこそその界隈の秩序が保たれているのでは? という気がしなくもないというのが何ともかんとも。

プログラムの流儀や思想も似たような傾向が見受けられるな。