オブジェクト指向神話 - やねうらお-ノーゲーム・ノーライフより
OOAやOODを重視し、クラス設計を行なう人が、まともに「動くプログラム」すら書けないことが現実的には多々ある。「動くプログラム」が書けないのでは当然お金はもらえない。そういった業界の不思議に直面して考えが変わった。そもそも現実世界をソースコードにモデリングすることなど出来ないし、そもそもモデリングすることにどのくらい意味があるのだろうかと考えるようになった。
id:akirameiさんは、次のような(皮肉な)例を挙げている。
ナップザック問題を解くのに、ナップザックやら缶詰やらのクラスを作って「さぁ、モデルは出来た。あとはコードに落とすだけだ」
確かにどこかおかしい。でも、実際、OOPのブームのときには、そう本気で考えている人がたくさん居たし、私もどこかそういうお祭りに踊らされていたのかも知れない。