/note/social

人文学は理論として体系化されないので「原著」が異常なまでに権威化するんですよね

>> 理系なら古典的理論の原著なんてのは読んでも何の自慢にもならない

これ本当にクリティカルな話で、人文学は理論として体系化されないので「原著」が異常なまでに権威化するんですよね。それ読むために何年もかけるみたいな話がデフォだし。

人文学はどうだろう?意見がまとまらないまま新たな知見は新たな書籍になり、読むべき本は増えていく。そして「どれだけ沢山の本を読んだか」が争われる。(実に無駄である)

理系なら古典的理論の原著なんてのは読んでも何の自慢にもならない「暇なんだねー」というぐらいである。

@boguscorey

@akihiro_koyama

相対性理論を学ぶためにアインシュタインの書いた論文を読む理系学生は皆無だけど、人文系学生はいつまでも「原著」に囚われてそこから一歩も先へ進めない。本当に虚しい。

@akihiro_koyama

再現性が無いから体系化できないのかもしれんけど、あまりにも生産性が無いように見える。

「聖書学」的な虚無を感じる。