/note/social

昭和28年に鎌倉鶴岡八幡宮一の鳥居から由比ヶ浜間の砂地の発掘が行われ、556体の人骨が発見された。その中には...

昭和28年に鎌倉鶴岡八幡宮一の鳥居から由比ヶ浜間の砂地の発掘が行われ、556体の人骨が発見された。その中には頭骨だけ160人分集まって出た場所もあり、頭骨には刀傷のあるものが多いこと、頭骨に文字、経文が書かれたものもあったという。これは念仏の遊行僧が戦死者供養の為に書いたものと推定される

@goshuinchou

鎌倉周辺にはそういう役割の念仏聖が居たのだろうと思われる。

@goshuinchou