/note/social

オーバーキルと言ってもキルしたのは「調べてた人」ではなく「シュナ妻(?)」だし、それは「調べてた人は削除要望を...

オーバーキルと言ってもキルしたのは「調べてた人」ではなく「シュナ妻(?)」だし、それは「調べてた人は削除要望を出したわけではない」「シュナムルさんははじめのうちアカウントではなくツイート単位での削除で対応しようとしたが、最後はアカウント削除した(妻?が認めなかった)」でもわかるし、

シュナムルさんに多くの問題があり、嘘じゃんというツッコミから始まった流れもわかりますし、調べてた人も家族の個人情報がネットに漏れないように一定の配慮してたのはわかりますが、最終的な結果を全肯定する気にはなれないです。オーバーキルになったなあという感じ

https://twitter.com/hitoshinka/status/1553502673705779200

@C4Dbeginner

@silver_fishes

調べてた人からの妻?への告知についても「シュナムルさんの詐称が前よりいっそう確定した(=シュナムルさんが家族の情報を使って詐称をしているのがより確定した)」というところで「詐称による加害の存在を被害者に全く言わない(=詐称加害を隠蔽する)」はむしろ「やっちゃダメなこと」ですよね…

@silver_fishes

もちろん通常なら「詐称者本人に、詐称が(家族とは別に)自分たちにはバレていることを伝える」というだけで詐称者は反省して詐称をやめるわけですけど、シュナムルさんの場合は「詐称がバレているとブログや動画で公開されても一向に改めることなく虚言を重ねている」という状態なので止まってくれない

@silver_fishes

「今までと違うところに、シュナムルさんの詐称が露見する」以外でシュナムルさんの(特に女性への)加害は止まらないし、「シュナ加害について被害者側へは一切伝えない」もまずいんだから、「あなたの夫だと自称するこのアカウントを知っていますか?」と訊くのは「オーバー」なところ無いでしょ

@silver_fishes

「調べてる人」には「シュナムルさんに付き合って、詐称加害について被害者側へはバレることはないよう、隠蔽を手助けしてあげる」という選択は「あるわけ無いでしょ」だし、「被害者側へ通達する」という観点では極めて穏便な文言でそれを行なってるんですよね…

@silver_fishes

シュナムルさんの詐称について「推測である」というのは(例の動画でも事情ゆえに伏せている部分について、それを知らないわれわれからは)確かなんだけど、じゃあ確度が低い推測か?というとそうではないとしか言えないだろうし(確定ではなく不確定を多く見積もるほうの状況証拠は特にない)、

@silver_fishes

「結局ツイートが家族に露見したらてきめんに怒られてアカウント削除まで詰められている」という時点で「居候だのの話は確定ではなく、単に確度が高いだけの推測に過ぎない」で頑張っても仕方ない気は。あと居候とかでないなら自分の部屋とかの写真ツイートを消す理由ないでしょ

@silver_fishes

シュナムル引退の件についてはあの終わり方が誰にとっても最善だったと思うんだよな