/note/tech

入出力ロジックとビジネスルールを分離すること

  1. 入出力のロジックと、ドメインロジック(ビジネスルール)を分離すること。

  2. 分析設計の焦点をビジネスルールに合わせること。

  3. ビジネスルールの背景にあるビジネス戦略やビジネスポリシーを理解すること。

  4. ビジネスルールの記述に宣言的な型システムを活用すること。

@masuda220

入出力のロジックとビジネスルールを分離すると、ソフトウェア開発の複雑さを扱いやすくできる。

三層アーキテクチャからビジネスルールを分離してドメイン層を独立させる。

入出力の分析設計とビジネスルールの分析設計を独立させる。

入出力の開発管理とビジネスルールの開発管理を分離する。

@masuda220

ビジネスルールを分離すると、ビジネスルールの複雑さとの戦いは残るが、入出力に関しては、アーキテクチャも開発プロセスもプロジェクトマネジメントも、ずいぶんと見通しが良くなり、扱いやすくなる。

@masuda220

入出力のロジックは、手続き型というか状態に依存したプログラミングスタイルになる。 ドメインロジック(ビジネスルール)は宣言的に、型を重視して記述した方が、見通しが良くなり、変更時にも安定する。

@masuda220