"コミュニケーションは全部Slackで" な職場に僕含め数人でOJTにお世話になってるんだけど、頑なに使いたがらない同僚。「Slackでやれ」と注意したけど『いやせっかく同じ職場に居るんだから交流を』とそこの社員のところに行って『ちょっとすみません』と肩トントン。
これ、どうすりゃいいんだろね…
・文章として残るためお互いに後から確認ができる
・やりとりがパブリックになり集合知になる
・相手の時間や集中(フロー状態)を一方的に奪わない
っていうことを啓発するべき?新社会人ならまだしも中堅社員のおっさんに? にしてもこれはマナー(慣習・常識)の問題なのか、モラル(思いやり)なのか?
なにが空しいって、そこのオフィスの本棚に「チーム開発実践入門」と「Team Geek」が置いてあったこと。つまり、ここで働く人たちが努力してこの文化を作りあげたということ。尊重したい。
ちなみに補足すると、その人は別にPC音痴ではなくチャットにも抵抗はない。
で Slack も使うには使うんだけど関連メンバーに絞ってDMするんだよね。(ちなみに複数人にDM送れるってこの時知った。グループメッセージと言うらしい)その職場は7割強のやりとりが public ch なのでこれも悩みの種
よくわからんがその職場がそういう存在を受け入れてるなら取り立ててあれこれ言うべき問題でもないような。
職場全体がその存在にイラついているなら、いずれ何らかの裁定は下るだろうし。