サーバーサイドのユースケース、だいたいアプリケーションサービスである @a_suenami
サーバーサイドのユースケース、だいたいアプリケーションサービスである
@a_suenami
まあサーバーサイドエンジニアがユースケースと命名したくなるのはそれがドメインモデルを使用しているからだし、ユーザにとっての(本来の?)ユースケースはもう少しお金の匂いがするというか、マーケティング的な観点が強いような気はしますね。 @a_suenami
まあサーバーサイドエンジニアがユースケースと命名したくなるのはそれがドメインモデルを使用しているからだし、ユーザにとっての(本来の?)ユースケースはもう少しお金の匂いがするというか、マーケティング的な観点が強いような気はしますね。
めんどくさいからアプリケーションサービスをユースケース(同音異義語)と受け入れてる @irof
めんどくさいからアプリケーションサービスをユースケース(同音異義語)と受け入れてる
@irof
同一視しても実用上目立った害も無いしな。
サーバサイドはAPIを提供するだけみたいな構成では特にそうだ。
(2021/03/10)