/note/tech

あなたの持論はあなたが全責任を負える個人プロジェクトでやってください。1人でぜんぶやれないなら...

あなたの持論はあなたが全責任を負える個人プロジェクトでやってください。1人でぜんぶやれないなら、個人の納得はどうでもいいから、まず一般的なベストプラクティスに習い、個人は100%合理的な判断だけしなさい。現場はあなたのお気持ち実験場ではありませんので ← って思うの昔からある

@tanakahisateru

こういうのをつぶしきらないと、お気持ち配慮のせいで正当なリファクタリングができなくなるメンバー心理を作ってしまう。なんでもいいから1人でソフトウェアを完成させたことがあるかは、持論を消化して反省する経験でもある。チームに広まった悪癖は、当人が間違いに気付いてもひっこめられない

@tanakahisateru

「100%合理的」というのは、1+1 が 2 なら 2 + 2 は 4 ぐらいのシンプルな完全性のことです。あなたの「100% 思う」は、私の知識の 20% に及びません、なんてことはざらにある

@tanakahisateru

「掛け算で 7 になる数の組み合わせはない」ってドヤる人に「平方根って知ってます? まあ無理数なんですけど、もしかして小数習ってない小学生?」「えっと、単位元ってわかりますか? 1 のことなんですけど」って言うと怒る。でも現場じっさい、こういうレベルの議論を「政治」とか言っててほんとあれ

@tanakahisateru

現場どころか業界がまるごと30年間もこのレベルだったのがウォーターフォール盲信。はじめから「こんな馬鹿げた手法ではムリ」と言うための仮説だったのに、小さなソフトウェアを自分で完成させたことのない、つまり小数を知らない知的レベルの大人の幼稚な政治になった最大の例

@tanakahisateru

知らなければ知らないほど、不完全な理屈を疑いなく完全だと思い込んでしまい、えてして、知識のある人の「完全ではありませんが」より声が強くなる傾向にある。なにせ自信満々なので。すぐにヨーク公アンチパターンに陥るのはなぜかのもっと深いところここかな

@tanakahisateru

こんなこと言うと初心者お断り派かよと思われるかもしれませんが、まったく逆で、有能な初心者を歓迎したいからこそ、より上位の判断には徹底した理性をともなわせないといけないという考えです。人は間違いながら育つのが自然ですが、正しく学んだ結果と世界が矛盾しているのは、科学文明ではないので

@tanakahisateru

概ね同意なのだが、一方で「ベストプラクティス」は時代と共に変わっていくものだし、そもそもその時点では「正解」などないことも多々あって、手探りでやっていくしかないこともあるのではという感もある。

とは言え、「合理的な議論が出来ないパーソンズ」とか「お気持ち優先リードエンジニア様」とか「前例踏襲脳死SI屋さん」とかゴロゴロいるので、毒づきたくなるお気持ちは理解できるのだが。