IT業界は多重下請けだが、これは一般論。本質的には御用聞き(SIer)、手配師(二次請け)、人売り(3次請け以下)の3層構造。SIerが客の御用を聞き、彼らがパートナーと呼ぶ二次請けが技術者を「調達」する。三次請け以下のベンダーはその調達先。こう書くと、どんだけ問題ありか、アホでも分かるはず @toukatsujin
IT業界は多重下請けだが、これは一般論。本質的には御用聞き(SIer)、手配師(二次請け)、人売り(3次請け以下)の3層構造。SIerが客の御用を聞き、彼らがパートナーと呼ぶ二次請けが技術者を「調達」する。三次請け以下のベンダーはその調達先。こう書くと、どんだけ問題ありか、アホでも分かるはず
@toukatsujin
雇用の調整弁なんだという反論もあるけど、こんな構造を固定化させる理由にはならんし、実力がある人間はどんどん稼げるようになるべきなので、多重下請けはクソ。
(2018/07/31)