/note/tech

神奈川県、津波のエリアメールは手動配信へ 複数送信めぐり見直し

津波注意報ならば緊急速報メールの配信はしない想定だったが、委託事業者の設定ミスがあり、東京湾内湾区域で20回、相模湾・三浦半島区域で8回、それぞれ緊急速報メールが流れた。委託事業者が設定ミスを見逃し、県もチェックが不十分だったという。

未明からの度重なる配信に対し、県には苦情が殺到。「複数回の配信はいらない」「海に面していない地域に配信は不要」「眠れなかった」といった声が16~26日に753件届いた。

そこで県はシステムを総点検し、配信ルールを見直した。これまでは大津波警報や津波警報が出た場合、気象庁とは別に県からも緊急速報メールを自動配信していたが、県からの配信はやめる。津波の到達予想時刻や予想される高さの情報も、これまでは気象庁が情報を更新するたびに自動配信していたが、今後は必要に応じて手動配信することにした。

また、気象庁が第一報の警報で発表した津波予想高を超える津波予想を発表した場合などは、横浜市と川崎市では、ハザードマップで浸水が想定されている沿岸区などに絞って、県から緊急速報メールを手動配信するとしている。

人間が手動で配信するということは「ヒューマンエラーは起きない」という想定になっているのだろうか?

そもそも委託業者の設定ミス自体がヒューマンエラーなのだが。

すべきことは手動配信ではなく、配信システムのテストとテストケースの充実、外部ベンダーによるレビューだと思うのだが。