/note/tech

Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理システム「Flatpak 1.0」リリース

FlatpakはLinux向けのアプリケーションパッケージ管理システム。旧名称は「XDG-app」。ソフトウェアのデプロイ、パッケージ管理、アプリケーションの仮想化などの機能を利用して、Linuxアプリケーションの構築と配信を効率化できる。独立したプロジェクトとして開発が進められており、Flatpak向けパッケージはFedora、Red Hat Enterprise Linux、Ubuntuなど16種類のディストリビューションで利用できる。

ディストリの正式なパッケージ管理システム以外のパッケージ管理システムを使いたいニーズは何処にあるのだろうか。

多数のLinuxマシンを運用する企業なんかがサーバ管理を効率化する為とか? とはいえ、aptもyumもプライベートリポジトリを登録することはできるしな。

本当に単なるオルタナティブなのだろうか。