急いでいるのでがっちり安定したものを作ってくれる人達に対して”進みが遅い”と言って、”こんなのすぐに出来ますよ”というプロトしか作れない人達の話を鵜呑みにしたくなる気持ちは分からんでもないけど、前者を切って後者に頼ったら後でそのツケを大きい。安定までにかかる時間は一緒。現実はそう。
要求されたものに対してプロトを作れるエンジニアなんてぶっちゃけどこからでも調達できる。でも外部のノイズに乗らずがっちり作ってくれるエンジニアは本当に貴重。こういうエンジニアを軽視すると本当にいい事ない。土壇場で最後に頼れるのはこういう人達なので大事にしていきたい所。ホント。
プロトタイプしか作れない人達は自分達の作った物が氷山の一角でしかない事は認識しているし、その下にある氷山は口では大きいと言うけど実際は大したことがないと思っている。海面にはでてないから見えないし経験がないから。でも実際はその下は彼らが考えるよりも巨大である。
がっちり安定したものを作れるエンジニアはこの肉眼では見えない氷山の規模が経験等から見える。目に見えない氷山の全体規模を限定的情報から想定できるという能力がどんだけ貴重か、そしてその見えない暗闇を照らして安定した道が作れる人達は得難い人材という事を偉い人達は認識してくれ。マジで。
とはいえ、「作業スピードは遅いし、成果物の質も低い」みたいなエンジニアも沢山いるから(震え声)