HTMLを隠蔽したウェブフロントエンドのコーディングはぜんぜん流行らないし、HTML/CSSは比較的触れる人は多いのに、SQLはなぜそうではなく、ORMをありがたがる人が多いのか、SQLが今のHTMLみたいになるにはどんなツールがあればいいのか、というのを考えるのは楽しい
ウェブ的に発展した世界線があれば、JSXのようなコード直接埋め込み記述だったり、babel+browserlist とかcssのprefixer のような互換性吸収層が発達していたのかもしれない
個人的にはORMに否定派ではあるのだが。
SQLというDSLを介するのが気持ち悪いという感覚は理解できる。
ひとつのプログラミング言語で完結したいという欲求はエンジニア的にはそれなりに自然な発想ではある。