/note/tech

Winny がなぜ YouTube になれなかったのか、というのを考えるとぶっちゃけ「カネがなかった」というところ...

Winny がなぜ YouTube になれなかったのか、というのを考えるとぶっちゃけ「カネがなかった」というところが一番でかいよなあ

YouTube はカネがあるから削除人も雇用できたし、著作物を見つける技術も開発できたし

@koshian

何故そうなるのかわからない。

WinnyとYoutubeは全く異なる性格のサービス/テクノロジーだと思うのだが。

デジタルコンテンツの流通ネットワークという面に関しても、Winnyにはオフィシャルな運営実態を持つ何者かはいなかった(P2Pネットワークなのだから当然)ので、そもそもカネの問題云々では無かったはず。

Winnyがデジタルコンテンツの流通ネットワークになれなかったのは、著作権権利者が流通をコントロールができない・権利者に利益が還元されない構造だったので本気で潰されてしまったというだけの話だろう。

結局、ストリーミング配信が覇権を獲ったのは権利者が流通をコントロールできること、それにともなう課金システムを構築できるという側面がが大きく、WinnyがYoutubeになる世界線は最初から無かったように思う。