/note/tech

Metaの大規模ソースコード管理システム「Sapling」がオープンソース化

Metaが10年間にわたり開発・使用してきたソースコード管理システム「Sapling」がオープンソース化されました。Git互換で基本的なコマンドは類似しており、すべてのコマンドがシンプルで使いやすいように設計されているとのこと。Saplingは2022年11月15日から一般向けに公開されています。

SaplingはもともとMeta(Facebook)が社内向けの大規模なモノリシックリポジトリ(モノレポ)をスケールアップするために取り組み始めたプロジェクトでした。Metaで使われるような大規模リポジトリの管理は一般的なソースコード管理システムでは難しく、リポジトリの分割も機動性の観点から現実的ではなかったそうです。そのため、フリーソフトウェアであるバージョン管理システム「Mercurial」の拡張としてSaplingをスタートさせ、独自のシステムへと急速に成長させていったとのこと。

逆に言うと、大規模なモノレポを使い倒しているプロジェクト以外ではgitに対する優位性は無さそうな感じだろうか。