/note/tech

クラシコムとLaravelとDDD

学びある。

とはいえ、やっぱりLaravelでもDDDと組み合わせようとすると食い合わせが悪そう。

DDDはドメインモデル周りを完全にプログラマが制御しないと意味が無いので、諸々自動的に設定してくれるフルスタックフレームワークは逆に無駄な手間がかかってしまう。

なので、DDDをやりたい時はUIすら切り離してロジックをAPIとして独立させ、そちらの実装はマイクロフレームワークを使い、ユーザーに見える側はLaravelなり他のフレームワークなりを使って生産性高く泥団子を作ればよいのだ。

ドメインモデルさえ健全に保たれるなら、UI側は幾らでもやり直しが効くのだ。